今年も 池の山公園の 麻生池に オグラコウホネが、 咲き始めました。


例年に比べ 少し遅れているみたいです。


オグラコウホネは 絶滅危惧種に指定されている 植物です。


池一杯に 広がる葉っぱから スッツと 伸びている黄色の花は 楚々とした中に 凛としています

                     (写真を撮るのには ちょっと遠すぎました あせる
きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら  拡大してね




きらきら ほしのむら  花の周りを悠々と泳ぐ鯉に混じって・・・・ナマズも!!

拡大 きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら



公園内の 中の島には 白ナマズがいたという 伝説も残っています。




池の周りには 西洋シャクナゲの大きな木もあり、 花も残っていました。


まだきれいなシャクナゲも咲いていましたが、 カメラの電源が切れましたあせる  予備持たず。
きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら


このシャクナゲを撮ろうとしていたら、 ばったり ぼん天棒さんにお会いし お互いにびっくりでした 目



ぼん天棒さんは 山大好き、花大好き、 そして 星野村も大好きなんですよ~http://fmbo.blog84.fc2.com/




ぼん天棒さんと お話している目の前には キイチゴがあったので 思わずパチリ カメラ
きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら

 
こんな奇遇な出会いもある中で、 カメラの電源なしでは どうにもならず 帰宅したのでした。



昨年6月に韓国の 順天・楽安邑城民俗村を 訪れた時にも 偶然 「コウホネ」が咲いていて、

驚いたことを 思い出しました。



                                                   ペタしてね