昨夕 6時から 山村留学生の お別れ会があり 参加してきました。
地域の方、学校関係の方、何らかで携わった方、 親御さん方など多数の参加です。
23年度の留学生は 10名。 1年間で 大きく成長し 村の子供たち以上の いろんな体験をして
旅立ちです。
6時から開会行事が行われた後 留学生による 「星の太鼓」の披露がありました。
見事なバチさばきで 迫力があり 大きな声も出て 列席者をうならせていました。
太鼓を指導された横溝さんから 一人一人に 「よくがんばったで賞」が 手渡され、
3年生~6年生まで 学年は違えど 全員で考えて 踊りも披露してくれました
山留生の親御さんからは かりゆしの ♪「オワリはじまり」の・・
・・披露があり これからが 第2のふるさとのはじまり・・・だと。
先日行われた 「全国玉露のうまい淹れ方コンテスト」にも 参加し、 6人の入賞者の内 2名も山留生が 選ばれました。
大挙です!!
テレビを付けることもなく、 ゲームで遊ぶこともなく 10人力を合わせ 剣道、和太鼓、茶道、
玉露の淹れ方、田植え、稲刈り、茶摘みなど 数えきれない体験をして 巣立っていきます。
親御さんたちも その成長に感激され、 「第2のふるさとが出来た。」 「親戚が一挙に増えたみたい」 「弟や妹もまたお願いしたい」 「これからも ちょくちょく 来ます」 など、 口々に 話されていました。
私たちも 活気、 やる気、 元気をいただいています。