最近 地元はもちろん テレビや新聞で話題となっている 八女市矢部村にある ハート岩 ドキドキ



大きなハートの形の岩 ・・・  思わず 「ああっぁぁぁ~~ほんとだ !! 」


右側の岩に空いているのは蹴洞岩 (けほぎ)  八女市の銘菓「けほぎ」にもなっています      


きらきら ほしのむら  大きなハート岩 と、 けほぎ岩


きらきら ほしのむら  この赤い橋に上から 6人で見ました(念のため)


きらきら ほしのむら   橋の上には 「幸せの鐘」をならすような 配慮もあります。



きらきら ほしのむら  「幸せの鐘」は ハート岩の正面に あります

 

きらきら ほしのむら  この辺りは 岩が折り重なるように あります。




少し移動したところから見た 蹴洞岩(けほぎいわ)

きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら


奇岩であり、岩山にポッコリと直径約12メートルの穴が開いています。


なんでも昔々、 日向(ひゅうが、宮崎県)の神様がこの地へ天馬に乗ってやって来た時、


天馬のひずめがこの岩に当ってしまい、こんな穴が空いたのだそうです。


ひずめで蹴ってほがした(穴を空けた)岩だから、「けほぎ」と呼ばれているんだそうです。



あと 10日もすれば 紅葉が進み 紅葉狩りや デートスポットとして いい場所になると思いますね。




                                            ペタしてね