麗水世界博覧会場を後に、 国宝 鎮南館(ちんなんかん) へと移動です。




李朝中期の木造建造物で、599年、朝使の命を受ける為に建てたものです。 

単層建物としては、韓国内最大の木造建物で、現在は国宝建物324号の指定を受けています。


鎮南館は麗水市の象徴で、そこは朝鮮王朝の間400年以上韓国海軍の本部であり

倭群に対する防御のための戦略的な地点であった。

この建物は李舜臣将軍によって1599年に創建されました。

1592年壬辰の乱以後李舜臣将軍が全羅道海軍本部を建設したのだが、

その場所に来客用に建設されたものだそうです。




きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら  このガイドさんは 金沢出身で 麗水に来て13年になるそうです

きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら  柱は 松の木で 60本あるそうです。



国宝 324号に指定されている建造物です。

きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら



麗水の街並みですね。

きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら



横には 李将軍の功績が展示され 

そのリーダーシップぶり は 現在の子供たちの教育にも役立っているそうです

きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら

このガイドさんの 旦那さんは 福岡県大牟田出身だと伺いました。



麗水は 世界の花火大会があって 人口は30万人足らずとのこと。




いよいよ 韓国で 最後の昼食となりました。  麗水ケジャン(かに)定食です。


なべの蟹は食べましたが、 さすが 醤油につけてあるのは 食べれませんでしたね。


今度の旅では 順天・麗水の魚介類中心に 食べました。


そういえば お肉は 口にしていないような気がしています。


きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら  


きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら


きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら


お店は商店街の中にありましたので 近くの商店街です。
きらきら ほしのむら   

きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら  薬局です。 何人か マスクを買われましたよ。




このあと 近くの 市場へと見学に行きました。



                                                 ペタしてね