カラ迫岳の登山口辺りに ”キツネノカミソリ” が 咲いているだろうと思い 行ってみました。


登山口から ちょっと上がったところに バア~~と 広がりました。  オウ! オウ!!



山肌に オレンジ色の花が た~くさん咲いてます!!!    ヒガンバナ科です。

                                                        (クリック拡大)

きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら


きらきら ほしのむら きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら  花弁は 6枚。  淡いオレンジ色をしています


きらきら ほしのむら  小川沿いにも 咲いています。



きらきら ほしのむら  今は 葉っぱは見えず  茎だけが伸びて咲いています。



早春のまだ他の草が生えていないうちに、狭長の葉を球根から直接出して球根を太らせ、


多くの草が生い茂る夏頃には一旦葉を落としてから 咲きだします。  ”なんだか不思議ですね”



ダウン これはキツネノカミソリの 葉っぱで 4月17日の撮影です。


きらきら ほしのむら  きらきら ほしのむら



このように 蕾もまだたくさんあり 5部咲き ってとこですから これから 楽しめますよ。


きらきら ほしのむら きらきら ほしのむら



                                            ペタしてね