韓国ものがたり ちょっと 留守にしてしまいました。  復活です。


2日目 昼食のあとは  順天倭城 (スンチョン ワジョウ) へと 行きました



慶長の役の  小西行長軍の由緒深い 激戦地の跡です。



順天の光陽湾 に面した沿岸に1597年 11月から、築城を始め、


突貫工事によって 日本式に城は短期間で完成をしています。



順天倭城のくわしくは・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%A4%A9%E5%80%AD%E5%9F%8E




きらきら ほしのむら きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら  この石積みは 韓国式とか・・・

きらきら ほしのむら  頂上の 天守閣となった場所です。




きらきら ほしのむら きらきら ほしのむら


頂上からは 光陽湾を望みます。    410年も前には 激戦が繰り広げたのでしょう。





順天倭城から バス移動 30分で ”順天湾自然生態公園” 到着です。  小雨が降ってきました。
きらきら ほしのむら  生態公園入口 ゲートです



館内には 喫茶やお土産店もあります。     小雨の中 草取りをされていました。

きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら



きらきら ほしのむら  館内には5倍の大きさにした ”なべつる”も・・・。



きらきら ほしのむら  お土産には お茶も売られていましたが 結構高いです。

きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら



喫茶では 小豆ミルクセーキと 茹で卵が 出されましたが、 

ミルクセーキは冷えてなくて いまいちでした。

きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら




この桟橋を渡り・・・・・この遊覧船に乗って 順天湾クルージングですが 雨でしたね。


順天湾は ラムサール条約に 登録されていて 湿地全体を守っているそうです。

きらきら ほしのむら     きらきら ほしのむら


きらきら ほしのむら   船内で撮った 案内板。  約40分の船旅です。


きらきら ほしのむら 行きは気が付かなかったのですが、館の外を回るようです。


順天の木は・・・柿  鳥は・・・ なべツル  花は・・・つつじ   とのことです。



この湾には 葦が茂り、サギや メカリがいて 七面草が自生していて、


沼が柔らかいために 女性のパックにいいそうですが・・・・本当かいな?


世界で5大沿岸湿地に 名をとどろかせている 順天湾。 次は上から見ますよ。




                                                ペタしてね