ちょうど 関東・東北地方の大震災があった後だったので
今更ながらですが・・・・・ 3月13日に開催した お雛様の茶会の記事です。
時は 3月13日 日曜日
茶の文化館の 玄関には お花で飾られた 内裏様とお雛様・・・・・菱餅も花で彩られています。
茶会の順路案内もあります。
まずは 抹茶のひきうす体験から・・子供たちも楽しそうです。
今日 挽いた抹茶は 茶室でいただきます
ひきうす体験の後は 和菓子つくりの体験です。
お菓子は3個作るんです。 内裏様とおひなさま、干支のうさぎ。
材料は 用意されていて 子供にしては 粘土遊びの延長かな
みんな 楽しそうですね
それぞれに作った3個のお菓子を持って 2階の茶室に移動です。
みんな 自分で作ったお菓子 どれを食べたのかな うさぎを食べようかな(うふふ)
茶室では ちょっと 緊張したかな!! 子供たちは。
茶室で 自分で挽いた抹茶と 自作の和菓子を堪能した後は 点心席へ~~~
おひなの点心の メニューも手書きですね。
今年の点心も とってもおいしかったですよ
ひな飾りも たくさんでした。 一部ですが~~~~
これで 2000円の体験でした。
来年も 3月第2日曜日に 開催予定です。