星野村には 山村留学制度があることは すでにご承知のことですね。



1年後の春が来れば 別れることは分かっています。 が、 やはり寂しいものですね。


先日 お別れ会があり、 留学生が 星野太鼓の演奏を 披露してくれました。



きらきら ほしのむら    星野小学校PTA会長さんのあいさつ




山村留学生 9人全員による 星野太鼓の演奏・・・・・・・すばらしかった!!!

きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら   きらきら ほしのむら


夏に太鼓を聞いた時より だんぜ~~~ん 上手になっていて びっくりしました。


1年間の練習の成果って すごいなあ!! ・・・・拍手喝さいを浴びていましたよ クラッカー 



きらきら ほしのむら   留学生から 太鼓の先生に お礼状が・・・・。

きらきら ほしのむら   先生からは 各人に 修了証が渡されました。



きらきら ほしのむら  三田村八女市長さんも お見えいただき 太鼓に声援を送られ

                            すごく 感動されていました。



きらきら ほしのむら   あとは 市長さんを交え 地域の方、関係者、留学生の親御さ

                              ん達との 交流会となりました。



                
指導員さんの話では  「星野から帰ると 逆にホームシックにかかるらしい」 

親元を離れ テレビも、ゲームもない生活 。  都会では味わえない 生活や人とのかかわり


自分で出来ることは 何でも自分でやる。   楽しいことばっかりじゃなかったはずだけど ・・・。



この星野村が 第二のふるさとに なったはず。



忘れないで!!!  


満天の星空と おいしいお茶や となりのおばちゃんのやさしさ、 おじちゃんから学んだ田舎暮らし。



2月には 山村留学センターで お茶会も行いましたよ。

きらきら ほしのむら きらきら ほしのむら

きらきら ほしのむら   抹茶も点てました。   和菓子が楽しみでした。
            



ペタしてね

                          



4月からは また新しい留学生が やってきますよ。