今年も 後半が スタートしました。    一日、一日 年老いているんですね (笑)


遅くなっていますが、新茶まつりの報告です。




野点での無料呈茶  新茶販売などのイベントに続き、 釜炒り茶体験のようすです。




                                ダウン  生葉は、摘んであります。

きらきら ほしのむら-釜炒り茶コーナー  きらきら ほしのむら-新茶さつきまつり




茶の文化館の入り口で 用意された鉄鍋で 生葉を炒ります

楽しそうに 炒ってありますね

きらきら ほしのむら きらきら ほしのむら



しんなりしてきたら 揉む作業に入ります
きらきら ほしのむら きらきら ほしのむら





こんな台の上に 「むしろ」 を敷き 揉んで行き 小さくなったら 乾燥機にかけます。
きらきら ほしのむら きらきら ほしのむら


乾燥機の写真は 撮り忘れ しょぼん  ですね



自分で揉んだお茶は 持ち帰ることが出来、 帰ってからゆっくり 味わってくださいね。



茶の文化館内では  お茶の淹れかた教室  闘茶会などがあっていました。


もちろん、サツキも飾ってあったし、 おみやげなどの販売もあっていました。



こうして 今年の新茶まつりも 無事に終了となりました。



おいでいただき 参加してくださった たくさんのお客様 ありがとうございました。


また、各スタッフの方・・・お疲れ様でした                     おわり