星野村と言えば 「池の山があるところですね 」 と、言われるぐらい
星野村の中では、昔から有名な所です
都会の人に聞くと 「小学生の頃 キャンプで来ました~」 と、よく言われます。
9月20日に 池の山の大祭が開催されたことは 紹介しましたネ
記事
http://ameblo.jp/shokokai-hoshino/page-4.html#main
星野村の 氏神様の 「麻生神社」 です。
麻生池には 鯉やなまずが泳いでいます
このナマズ 見て下さいね。 行方商工会のエリザベスさんのナマズには負けますがね (
)
星野村のナマズで 「ナメぱっくん」 を 作るわけにはいきませんが・・・・・・・
園内の 中の島には 「ナマズ肌」 と呼ばれる皮膚病を治してくれるという
なまずの神様が 鎮座しています
この中ノ島 台風がきても ビクともしない建物なんです
こうして、ナマズも 奉納されています (拡大してみてね)
池には 「おぐらこうほね」 が5月頃から 咲いています。
「おぐらこうほね」は 絶滅危惧種に指定されている 珍しい花です
約800Mもある 池を一周すると、遊歩道も整備されています
これから紅葉の秋を迎えます。
池の山公園の上では、
㈱足達木材さんの コスモス園 も
明日3日 オープンです
お出かけくださいね