まだまだ 続 いています~~~

 

音譜 羽田美智子さんと行く

     緑に輝く 銘茶の里 星野村 音譜


今回の テーマ 宝 


まず放送されたは、茶の文化館の 闘茶会 のようす。


闘茶会 とは、室町時代から始まった 遊びで

5人一組で 5種類のお茶を 飲みあてる クイズです


ダウン 茶の文化館に入る 羽田美智子さんと 大石アナ

   入り口左の 石積みは 星野村の棚田のイメージなんですよ。
福岡県 星野村商工会-茶文・闘茶会


ダウン 茶の文化館2階 和室で、闘茶会の説明を聞いたあと

    2人で挑戦ですよ~~

       さあ !!  いよいよ 勝負が始まります。
福岡県 星野村商工会-茶文・闘茶会

ダウン 闘茶会に出される お茶は 玉露、煎茶、白折、

  番茶、ほうじ茶 の 5種類。

   この5種類が 出されるので、そのお茶が何かを

   当てます。

   なかなか むずかしい ゲーム なんですよ
福岡県 星野村商工会-茶文・闘茶会

福岡県 星野村商工会-茶文・闘茶会

福岡県 星野村商工会-茶文・闘茶会
福岡県 星野村商工会-茶文・闘茶会


福岡県 星野村商工会-茶文・闘茶会


ダウン まず出されたお茶を 鑑定後 2人の答えは違っています

    ね。         どちらが合っているのかな  !?

    1度使った札は 使えないので 真剣勝負 です
福岡県 星野村商工会-茶文・闘茶会


ダウン 真剣に 鑑定をされる 羽田さん
福岡県 星野村商工会-茶文・闘茶会


ダウン 3杯目は ほうじ茶 のようですね。 2人とも同じ答え。
福岡県 星野村商工会-茶文


ダウン 2人は 真剣そのものです
福岡県 星野村商工会-茶文・


羽田さんと 大石アナ どちらが 勝ったんでしょうかね。


                         答えは 次回に続く



茶の文化館では、闘茶会

          各種イベントの時にも 開催されています。



5月 30日、31日 (土、日) の 新茶まつり、サツキまつりの

イベントにも入っています。


皆様も 挑戦されては いかがでしょうか !?      続