今、あちこちの庭先に咲いている花に

木槿(むくげ) があります。



昔は あさがお って言っていたようです。


アオイ科の落葉低木で、茶花に 重宝されています


冬の 椿に対して 夏のむくげ 

と いわれ、茶花の雄です

木の高さは約3メートルになり、1日で 萎みます


形、色 共に たくさんの種類があります。


それぞれに 名前がついていますが、名前まではちょっと

わかりません


庭先に 咲いていたのを 紹介しますね


むくげ
アップ「宗旦むくげ」 と名前がついているぐらい 茶道の世界では

使用されます



むくげ
アップよく似ていますが 色が 紫がかっています


むくげ
アップ同じようですが、ピンクです


むくげ
アップ これは 花が大きくて真っ白です


むくげ
アップピンクの八重咲きです


むくげ
アップ同じく 八重咲きですが 芯の部分が違います


むくげ
アップ濃い紫色で 八重咲きです



むくげ
アップこのように咲いています


夏から秋にかけて 順々に 咲き続けて 私たちの目を

楽しませてくれます



PS  本日 午後から 八女郡役職員合同研修会に出かけます

    事務所が閉まります。。。

    ご迷惑をおかけ 致しますが、

    御用の方は 月曜日にお願いいたします