先月29日、30日 1泊2日で ブログでおなじみの
有明町さんを小旅行しました。
家族と親戚と6名で。
星野村を出発するときは雨でしたが、
日頃の行いが いいせい(?)か だんだん日が差して
「晴れたらいいな」 が 「晴れました」。
九州自動車道 八女インターからあがり
熊本県の松橋(まつばせ)インターでおりて、
天草向かって ドライブ
天草半島に入ってすぐ
ここには高~い 天草四郎の立像があります
天草は歴史的に古いんだなと 思います。
そろそろブログでおなじみの ありあけタコ街道に入りました。
まっすぐな いい道が続いています
こんなに大きいとは思ってなかったです
そして リアル なこと 驚きでした
なんと 高さ 3㍍
幅 4.5㍍
重さ888Kg もあるそうです
横には祈りダコ が・・・
賽銭の投入口には テープが貼られていました。
ブログにも書いてあったように、賽銭泥棒のせいでしょう。
絵馬もいろんなお祈りが書かれていました
海岸におりて、石ころや貝殻を拾ったりして くつろぎ
国道を横断している 陸橋を渡り リップルランドへ。
リップルランドは、「物産館とレストラン・有明温泉さざ波の湯」です。
まずは 物産館にて お買い物
たこやきも食べましたよ
大きなタコが はいって good
ちょっと、早めでしたが、さざ波の湯 にて 湯浴み
湯ぶねからの 海の眺めも 最高で,
お湯もツールツル してました (‐^▽^‐)
リップルランド周辺には 「白蝶草」 がいっぱい咲いてました
この後 民宿へ行ってお泊まり
続きは また後日に・・・・