星野村は 平成12年(第6回)全国棚田サミットが開催されたほど

山間地に 棚田があります


耕地面積が狭いので、棚田は狭く 長いのが特徴です。


狭いところは1㍍に満たないほど狭く

長いのは300㍍近くもあるそうです。


ダウン 星野の棚田
田植え風景


棚田


星野村において史料で確認できる最古の田んぼは、

奈良時代(709年)です。



その 田植えの模様が、今日 地元 RKBテレビ 「今日感テレビ」 

において 夕刻 4時過ぎに 放送されました


築250年の お宅の田植え風景でした



ダウン 田植えの手伝いに来た人も多い
田植え風景



ダウン 田んぼが楕円形の為、手植えも・・・
田植えの日


ダウン 秋の収穫は、かけ干し米のため

   採れるお米も旨みが増します
田植えの日


ダウン このお宅には、まだ現役の かまどがあり、

  茶摘みや 田植えなど 人が集まるときは 活躍中
田植えの日


この かまどで炊いたご飯は、立っていて

おかずはいらないほどの旨みがあるそうです。


昔は、いたる家に かまど がありましたが

生活習慣の変化により、このように 使っている家は

少なくなっています。


生活が便利になれば なるほど 昔からの良い物が

消えていきます。


今、エコ が報道されない日は ありませんが、

こうした生活の中から

今一度、考え直す時期だと思います