日曜日に、福岡市博物館にインカ・マヤ・アステカ展を

見に行きました 車  電車   地下鉄  (車、電車、地下鉄を乗り継ぎ)


3月25日から始まっていましたが、やっと最終日に行きました


最終日とあって、観覧者も多く、

全体で10万人以上の集客があったそうです。


219点の展示物のうち、206点が日本初公開です。


中でも、マチュ・ピチュの出土品は、世界初公開だそうな。



インカ文明は、現在のペルーを中心に栄えました。

アンデス山脈を中心に巨大国家を繁栄させた天空の文明です。

今、有名なマチュ・ピチュは ここです。


マヤ文化は、広大なジャングルに約2000年栄えた密林の文明です。

巨大なピラミッドを建てるなど、高い技術を持っていました。

ティカル国立公園のピラミッドは有名です。


アステカ文明は、現在のメキシコ中央部に大きな国を作り、

湖の中の島に建てた首都には20万人以上が住んでいたようです。

いろんな自然現象は神様の仕業だと考え、神に助けてもらうために

人間を捧げる生け贄の儀式を行ったそうです。



ダウン パンフレット
インカ・マヤ・アステカ展

インカ・マヤ・アステカ展


ダウン 福岡市博物館
インカ・マヤ・アステカ展

インカ・マヤ・アステカ展


帰りに、福岡市天神に立ち寄り、1月にも行った

ランキンランキンにも、立ち寄ってみました。


相変わらず、ここも若い人達で賑わっていました。



ダウン ランキンランキン福岡
インカ・マヤ・アステカ展

インカ・マヤ・アステカ展

今 何が ランキングされているかが よくわかります。