先週の日曜日、2年前に人事交流で行っていた
黒木町商工会の笠原地区から、「笠原まつり」の
案内を受けていましたので出かけました。
まつりは例年のように開催されていましたが、
そこで珍しいものを見つけました。
八女郡は、山間地で杉の木が大半を占めています。
星野村も山は杉の木がほとんどです。
これは杉の木から作ったふくろう です。
どちらも1本の木 端材から作ってあります。
地域の木工ボランティアの手で作られたものです。
フクロウは販売してありましたが、
干支のネズミは、施設に入所してあるおとしよりに
12月になって配られるそうです。
干支は毎年、配られ、たいそう喜ばれてあるそうです。
高齢化が進む中で、入所者に喜ばれ、ボランティアの方も
60歳以上の方々でした。
地域に少しでも貢献出来ることに生き甲斐を感じてありました。
当日来場の子供には、板切れに、手形を取らせ、
それを電動の機械で掘り、記念に渡してありました。
親子共に喜んでありました。
(写真は撮り損ないましたが)・・・残念
いい企画だなと思って帰って来ました。