星野村は田舎なもんで、

またたくよるなると、これといったサインもなく

きれいな星空星空 になるんです星


お月様もきれいに・・・満月


こんげつ23日は、十三夜にあたります


星野村では、南北朝時代に、この地で

亡くなった 懐良親王(かねながしんのう)

「後醍醐天皇第16皇子」をしのび、

今日まで連綿と追善法要が続けられてきました


そのような歴史の事実に加えて、自然の豊かさに

恵まれ、高級玉露茶の産地ですお茶


いにしえより名月とされる十三夜を選び、

親王の遺徳を忍びながら、

親王ゆかりの大円寺で観月会があります

今年で17回です。


十三夜観月会


お寺の境内には、

村内の茶道団体が、毎年交替で、抹茶席

設けられますお茶


また、玉露席も設けられ、村内の玉露入れの

名人が、玉露をいれてくれますお茶


お寺のお御堂では、地元でとれた山菜などを

使った懐石料理月(うみ)が出されます


村内外から、約300名のお客様が見えます!!


夕刻4時からはじまり、終わりは9時すぎますアップ


星野村は、今まで合併もなく、美しい

ネ-ミングの村として、息づいています


この地、この名前を、永遠に

残したいものです