知人の家の周りに、大小さまざまな
アケビが、いっぱいぶら下がっていました。
どうも栽培してるみたい。
大きな篭に、いっぱい
採取してあるのの、お裾分けを
もらいました
この中の実(?) 食べました
甘くておいしいのですが、中の黒い種を
出すのが大変 ()
。
写真の右上にある、青い実は ”ポポ” と言う実だ
そうな。 これは始めて見ました。
これも おいしい らしい
まだ食してませんから、味はどうかな
以前、父が山に行った帰りに、よく取ってきて
くれていたのを、思い出しました。
このアケビ仏壇に供えました(^∇^)
父も喜んだ事でしょう。
土アケビ
上の写真は、土あけび と言うそうな
昔、山の木を出すのに、馬を使っていた時代、
各家に馬を飼っていて、馬がおなかの調子が
悪くなったときに、この土あけび を
「薬として、食べさせていた。」 と、
教えてもらいました
だから、馬主さんは、この土あけび を
見つけると、採取して、保存していたそうです
ここでも、先人の知恵の深さを、教えられました
感謝ですヾ(@°▽°@)ノ。