原鶴温泉ブランド事業 -96ページ目

寒いのお楽しみ

急に寒くなりました

こんな日は、ジッとこもって暖かくしているのが一番

と思いきやぐるっと原鶴温泉を廻るのがお楽しみになりました

勤務中なので温泉に入ってゆっくりはできませんが

ブログの為と大義名分をつけ足湯に入ってきました


頭寒足熱 足から暖まり体中ホッカホッカに

なりました。見上げた看板には


「延命の湯」 長生きしちゃうかも


帰りの道でまたまた看板発見




「真心の湯」と書かれた看板

「湯と湯が重なり身も心も吉となり」

と書かれていたので「吉」になりたくて


手だけ温泉につかっちゃいました


外気温が低いので湯気が立ち上っていました


そろそろHOMEへ帰らないと仕事が

たまってしまう・・・・・・・・・・・

寒い日の楽しみ方教えてください

おしろい祭り

12月2日(火)14:00~杷木(旧杷木町)で昔から続いているおしろいまつりが行われます女子

場所は、大山祗神社(福岡県朝倉市杷木大山)です。






 300年~400年前から行われていたという大山祗神社での奇祭です。昔からの「伝説」によると、大山祗神社を「山の神」と呼び、田舎では、「おくさん」のことを「山の神」という代名詞があることなどから、「女の神様」を祀ってあるために"おしろいをぬる"といわれているおり、おしろいのつき具合で来年の「作柄」(世年という)を占うそうです占い。このおしろいは家に帰るまで顔を洗ったり落としてはならず、火の中にいれると火事になり、帰って牛馬の飼料にまぜて飲ませると、無病息災だと言います。顔にぬると「もちはだ」になり、長生きすると言われ、そのためか大山集落には長寿者が多いそうです耳。最近若い娘さん達の参拝が多いのもいつまでも若く美しくありたいと願う現れでしょうかはてなマーク祭りが終って帰る時は、御神酒でほてった顔におしろいをぬり、千鳥足で陽気に家路に向かう姿はこよなく素朴な光景です。


また、3月28日にもどろうち祭りが阿蘇神社(福岡県朝倉市杷木穂坂)で行われますビックリマーク


ゴルフで一汗かいて温泉へ・・・

原鶴温泉へ来て楽しんでねニコニコということでご紹介


ダウン          ダウン         ダウン

原鶴温泉には こんなスポットもありますよ!!




原鶴パークゴルフ場ですグッド!

パークゴルフとは、1983年に北海道幕別町で考案された、文字通り公園の芝生芝生で遊ぶゴルフです。一本の専用クラブゴルフを使って18ホールゴルフを回ります。




各ホールゴルフの距離は20~100mと短く、ボールが飛び上がらないよう安全性にも配慮され、子供こども男の子からお年寄りまで誰もが気軽に楽しめますニコニコ




料金(パークゴルフ場利用)
大人……500円  中学生以下……300円


原鶴温泉へお泊りの際は是非楽しんで下さいね!!

パークゴルフ後の温泉は格別に気持ちいいですよチョキ