あしたはバレンタインデー!…ではなく国指定重要無形民俗文化財「田の神祭り」!!
こんにちわ
以前からお知らせしている
「田の神祭り」、別名「花笠まつり」
あす14日はいよいよ「田の神祭り本楽祭」です
飛騨路に春を告げるお祭りで、祭りが終わるといよいよ春が間近となります
祭りのはじまりは400年前とも500年前ともいわれ、
稲の豊作を前もって祝う「予祝(よしゅく)」という、
中世以来の「田遊び(田楽)」の芸能がそのもとになっていると考えられています(ノ゚ο゚)ノ
昭和56年(1981)国指定重要無形民俗文化財となりましたo(^▽^)o
2月14日 本楽祭(ほんがくさい) 於:下呂温泉合掌村 正午~
合掌村内にある池で禊を行ったあと、しらさぎ座で獅子舞(別れの舞)が披露されます。そして一向は森水無八幡神社への「御旅」に出発します。踊り子や獅子など色とりどりの衣装を身にまとった約200人の行列です。
2月14日 本楽祭(ほんがくさい) 於:森水無八幡神 社 13時30分~
神社に到着した一行は境内にて御旅行列を行い神主・踊り子が花笠踊りを披露します。祭りのクライマックスでは、縁起物の「花笠(寄進笠)」・「赤白団子」・「小竹箸(コイ箸)」が観衆の中に一斉に投げられます。
寄進笠を手に入れると、その年一年、幸せに過ごすことができるとも言われています。
※クライマックスの「笠投げ」は15時30分頃から行われます。ただし祭りの進捗状況により時間が前後することがございます。
春の訪れを告げる「田の神祭り」、まだまだ寒い日が続きますがどうぞお越しください
冬の下呂温泉『花火物語』
こんにちわ
2月のビッグイベントのバレンタインが近づいてきましたね
学生の頃は2月14日になると、ソワソワしていました
・・・が、一度も貰えた試しがありません
そんな2月14日に、下呂温泉ではもう一つ大きなイベントがあります
それが、『田の神祭り』です
伝統のあるお祭りで楽しいですよ
さて、本日紹介するのは『冬の下呂温泉花火物語』です

1月から3月までの間の毎週土曜日に開催されています
全部で13公演行われる花火物語も今週で折り返しを迎えます
毎週違ったテーマがあって、演出も全く違いますよ
2月9日のテーマは、「飛騨路に春を告げる・田の神花火~バレンタイン競演~」です
飛騨路に春を告げる田の神祭り(2月14日開催)を前に、恋も春を告げてほしいと女性を応援する赤をメインに花笠和紙の赤・黄・白を織り交ぜ表現しています。
田の神祭りとバレンタインの成功を祈った花火です
気になる相手を誘って花火を見れば告白も成功するかもしれませんね
もちろん、夫婦の方やカップルの方にもピッタリの花火ですよ
是非、見に来てくださいね
冬の下呂温泉花火物語
打上期間…2013年1月5日~3月30日の毎週土曜日
打上場所…下呂大橋下流飛騨川河畔
打上時間…20時30分~(約10分間)
詳しい情報はこちら から
冬の特別宿泊プラン
こんにちわ
昨日はサッカー日本代表の2013年最初の試合でしたね
3-0の快勝で、いいスタートが切れたのではないでしょうか
それにしても、スターティングメンバーの10人が海外組でした
海外でプレーする選手が多くなりましたね
中でも、香川選手や長友選手はビッグクラブと言われているチームでプレーしていて頼もしいですね
今年はW杯予選やコンフェデレーションズカップなど、大事な試合が数多くあります
みんなで日本代表を応援しましょう
さて、本日紹介するのは、『冬の特別宿泊プラン』です
この特別宿泊プランは、日頃の感謝の気持ちを込めて通常宿泊価格より20%OFFのお値段で下呂温泉の旅館やホテルに宿泊することが出来ます
3月31日(日)宿泊までの限定です
友達や家族、恋人との温泉旅行の際にお気軽にご利用ください
宿泊プランも、お値打ち土曜日の宿・平日お値打ちの宿・平日湯ったりお得な宿・平日きままにイチアサの宿といった4種類が用意されています。
下呂温泉でどのように過ごすかによって、プランを選ぶことが出来ますよ
2月と3月は、是非このプランを利用して下呂温泉にお越しください
各プランの内容やお値段の詳しい情報はこちら から
(※下呂温泉旅館組合のWEBページです。)
げろぐる抽選会
こんにちわ
本日は各地で雪の予報が出ていましたが大丈夫でしょうか
雪があまり降らない地域では、慣れない雪道は大変ですよね
下呂温泉は、朝から雨が降っていました
太陽が出ていないので昼間でも寒かったです
こんな日こそ温泉に入って温まりましょう
さて、本日は『げろぐる抽選会』のお知らせです
本日抽選会を行い、当選者の方を決定いたしました
今回の賞品は、『下呂温泉ロゴ入りバスタオル』です
下呂温泉のロゴがバスタオルに入っています
これを使えば、いつでもどこでも下呂温泉に入った気分が味わえますよ
また、このバスタオルを使って実際に下呂温泉にも入りに来てくださいね
当選された方には、順次発送を行いますのでお楽しみに
下呂温泉ファンクラブでは、抽選会と観光情報のメールマガジンを毎月1回ずつ送信しています
登録は無料なので興味のある方は、是非登録してみて下さい
下呂温泉ファンクラブへの登録はこちら から
土器・土偶作り
こんにちわ
今日の下呂温泉は朝から雨が降っています
今日は雪ではなく雨になっています
最近は下呂でも昼間は、少し暖かくなってきたように感じます
このまま寒い冬が終わってもらえると助かりますが、まだ2月も始まったばかりなのでそういうわけにもいきませんよね
風邪など体調を崩さないように冬を乗り越えましょう
さて、本日は下呂ふるさと歴史記念館の土器・土偶作り特別コースの紹介です
皆さんは縄文土器や土偶を見たことがありますか
私は日本史を勉強するときに、教科書の初めから勉強を始めて、途中で挫折して、また初めからやり直す、ということを繰り返していたので、縄文時代の勉強だけは何度もしました
縄文土器の文様や土偶の造形は芸術性が高いです
その縄文人の作り方と同じ製法で作ることが出来ますよ
一度やり始めたら、根註すること間違いないですよ
2月末までの特別コースなので、是非体験してみて下さいね
♦土器・土偶作り特別コース♦
実施日…平成25年2月末までの水・木・金曜日(※2/6(水)~2/8(金)は休館日のため実施しません。)
受付時間…午前の体験 9時30分~11時、午後の体験 13時30分~15時
料金…お一人様500円(土器か土偶を選択)
定員…各受付時間共に10名様(先着順、お一人様から開催します。)
詳しい情報はこちら から