こんにちは、タキタロウ3号ですパー


先週の大寒波、北海道で-30度とか東京で大雪とか

とにかく凄かったですね~雪の結晶

鶴岡ももれなく寒かったですあせる

出羽商工会のとある支所ではトイレの水道管が

そして我が家でも洗面所の水道管が

破裂っ!ドンッ破裂っ!ドンッ破裂っ!ドンッ

そこら中水浸しの刑・・・トボトボ

また洗濯機やら流しの水道も凍るなど

随分久しぶりに直接被害のあった今回の寒波でした。


今週はさすがに寒さも緩みホッとお茶一安心ですね。



さて今日は

『ゆどのさん 雪とぴあ2010』

                                のご案内です。 


雪日時:2月28日(日) 10:00~15:00


雪場所:

 湯殿山スキー場正面ゲレンデ特設会場


雪内容:

雪の結晶朝日のうめもの市

     (あったかい山の幸がいっぱい♪

       屋台フード、手作りスウィーツの販売もあります)

 

 雪の結晶スノーウェーブスライダー

     (開催時間/10:00~12:00、13:00~15:00

                         参加料/1回につき100円)


  雪の結晶雪上ゲーム大会

    ・わらぐつすっとばし大会<受付/10:30~、12:30~

                  各回先着20名様、賞品、参加賞あり>

    ・雪中お宝さがし<受付/10:00~、13:30~

                              各回先着50名様>

     ※どちらも当日受付で参加費無料、幼児~小学生まで。      


  雪の結晶雪んこちゃんコンテスト

     (受付/10:00~13:30、審査/13:30~ 年齢性別問わず。

記念写真プレゼント♪入賞者には賞品あり。)

※当日受付参加無料です。


  雪の結晶雪だるまコンテスト

     (受付/10:00~14:00、審査/14:00~ 

1グループ2名以上(先着20名様)賞品、参加賞あり。)

     ※当日受付参加無料です。

 

 雪の結晶スキースクール受講料半額

     (レッスン料/半日(2時間)1,500円、1日(4時間)2,250円

      レッスン時間/午前10:00~12:00、午後13:30~15:30

           受付はレッスン1時間前より。

           湯殿山スキースクール/電話0235-54-6558)


  雪の結晶小学生以下リフト無料


  雪の結晶スキー・スノボデモンストレーション

     (開催時間/12:00ごろ~)


  雪の結晶フォトプレゼント

     (開催時間/10:30~15:00)


  雪の結晶無料サービス

     (ばばちゃんてづくりあまざけとかぼちゃだんごのぜんざい

      田麦俣観光協会直売部の山菜汁)

     ※11:30頃より提供、なくなり次第終了です。


といった様々な特典やイベントがあります。


家族みんなで楽しめる冬のイベントスキー


お近くの方もそうでない方も~

2月28日(日)湯殿山スキー場へ

                 レッツらゴ~音譜


お問合せは・・・

湯殿山 雪とぴあ2010実行委員会

   (鶴岡市朝日庁舎商工観光課内)

              電話:0235-53-2111

皆さんお久しぶりです。タキタロウ1号です。


出羽商工会青年部では、今月31日(というか今週末) 埼玉県和光市で行われる


第6回 彩の国鍋合戦 に初参戦してきます。





この鍋合戦は、ニッポン最大級の鍋料理コンテストと謳っている大イベントのようですよ。
詳しくはこちらをクリック クリック!


さてさて、当青年部の出品鍋は・・・・・・・



『出羽三山牛すじ鍋』


《でわさんざんぎゅうすじなべ》

昨年11月に行われた庄内鍋バトル で優勝した牛すじ鍋をベースに、庄内色&山形色を盛り込んでバージョンアップし、更においしく仕上がっていますよ。



青年部では、この出羽三山牛すじ鍋の商品化を計画しております。
首都圏在住の方はもちろん、大勢の方々からこの『出羽三山牛すじ鍋』をご賞味いただきたいです♪
会場内にて、今後の商品化参考のためにアンケート調査を実施予定です。
山形・庄内のイケメン部員がアンケートをお願いしますので快く受けていただけるとうれしいです音譜




1月31日 日曜日 

和光市役所内 市民広場特設会場 

午前10時~ 雨天決行


当青年部のブースは、ステージに向かって左手 №3 です。


みんなきてくれのぉ~~icon23

こんにちはビックリマークタキタロウ3号ですパー


本日のお昼は事務所で『ぼたん鍋うり坊』をいただきました。


山形県 出羽商工会 

いのししの入手経路は不明ですが

同じ建屋に入っている別事務所の優しいおじさん作

心も体もあったか~くなるぼたん鍋。


わたくし、イノシシさまとまともに向き合ったのは

多分人生初キラキラ

豚肉にレバー風味をちょこっと足したような味わいで

まったくくせが無く、大変美味しゅうございました割り箸

これをつまみにアツ燗で一杯お酒やりたい気分だー!!



おじさん曰く、山奥のイノシシはちょっとくせがあるけど

里のイノシシは畑の野菜とか穀物を食べているので

食べやすいのだそうです音譜

今日食べたのは里出身のイノシシだったようですねラブラブ



いや~やっぱり寒い日は鍋に限るねぇ~!!


PS:我ながら写真撮るの下手だなぁ~・・・(^^ゞ


タキタロウ3号です。こんにちは音譜


昨日1月19日(火)、あさって22日(金)からの

スタートに先駆けて

「冬のごっつぉめぐり発表会」

朝日地区のそば処大梵字さんで行われました定食


大梵字さん矢印(下)


山形県 出羽商工会 

雪に埋もれていますが、風情あふせるたたずまいです。


発表会には地元の関係者やマスコミなどが出席し

お披露目された料理に舌鼓うまうま


山形県 出羽商工会 



朝日地区の大梵字さんの料理です。矢印(下)

山形県 出羽商工会 

お献立

星山ぶどうジュース又は月山ワイン


星新しい年に感謝(小鉢)

  ・煮しめ(舞茸・月山筍・高野豆腐・結び昆布)

  ・紅白なます(大根・人参・わらび・クルミ)

  ・ハリハリ漬け(切干大根・切り昆布&するめ)

  ・わらび炒め煮(わらび・人参・薄皮)


星健康への願い(お椀・鍋・食事)

  ・ぜんまいの白和え(ぜんまい・かぼちゃ・人参・豆腐)

  ・からげ(エイの干物)煮(からげ・大根)

  ・そば豆腐(そば豆腐・蕎麦の実・わさび)

  ・キジ鍋(キジ肉・ごぼう・椎茸・白菜・ねぎ)

  ・漬物(イタドリの粕漬・わらびの醤油漬・なめこの味噌漬け)

  ・大梵字十割そば

  ・かぼちゃおしるこ(かぼちゃ団子・小豆)


星春の喜び(天ぷら・甘味)

  ・あさつきとエゴの酢味噌和え(あさつき・えご・きくらげ)

  ・山菜天ぷら(こごめ・たらの芽・行者にんにく)

  ・干し庄内柿&大梵字おやき


星山ぶどうアイス


山菜やきのこ、野菜など、先人が伝えてきた郷土料理の数々は

素朴さの中に深い味わいがあり、

どれもこれも知恵と愛情が感じられるような逸品です。

しかもこの品数の多さ、とても贅沢な御膳です。




櫛引地区の参加店では、重要無形文化財に指定されている

黒川能の王祇祭で振舞われる「凍み豆腐」

(炭火で焼いた豆腐を凍らせた精進料理です)

が食べられるそうです。矢印(下)


山形県 出羽商工会 



またこちら矢印(下)は温海地区のかしわや旅館さんの料理です。


山形県 出羽商工会 

お献立

星お造り:旬魚四点盛り(鯛・カンパチ・烏賊・甘海老)

星酢 物:日本海直送 紅ズワイガニ

星鍋 物:寒鱈どんがら汁

星焼 物:口細かれい

星温 物:海老と帆立のグラタン

星香の物:あつみ赤かぶ、青菜漬

星小 鉢:鱈の子煎り、刻み柚子

星ごはん:温海地区峠野山産 庄内米「はえぬき」

星デザート:自家製スウィーツ キャラメルバナナムース


温海地区は日本海に面した土地がら、新鮮な海の幸が

楽しめる内容になっているようです。



お店や時期などによってメニューは変わります。

いろんなお店で「ごっつぉのはしご」はいかがですかはてなマーク


冬のごっつぉめぐり朝日櫛引

冬のごっつぉめぐり温海

こんにちはパータキタロウ3号です。


今日は冬の中休み雪あせる

いくぶんあったかい鶴岡より雪見バイキングのお知らせをば音譜



2月13日(土)14日(日)15日(月)

3月 6日(土) 7日(日) 8日(月)


の2度に渡り、米の粉の滝ドライブインにて

毎年恒例の新春好評企画


雪見バイキングバイキング


が開催されます。


時間は11:00~15:00


ちらし寿司、いなり寿司、麦きり、カレー、五目焼きそば

麻婆豆腐、エビのチリソース煮、マリネ、野菜サラダ、

グラタン、ソーセージ、酢豚、たこ焼き、鶏唐揚げ、

イカ唐揚げ、カキフライ、中華スープ、味噌汁、デザート

etc・・・・・・・(日によって内容が変わる場合があります)


といった、和洋中の人気メニューたちが食べ放題!!

また、ソフトドリンクが飲み放題!!

       (お酒類ワンカップは別売りです)

という素敵なイベントですラブラブ


チケットは

大  人:1,500円(税込)【当日券1,700円】

小学生: 800円(税込)【当日券 900円】

※未就学のお子様は無料となっておりますニコニコ


お腹いっぱい食べて寒い冬を乗り切りましょうビックリマーク


お問合せお申込は・・・

米の粉の滝ドライブイン

TEL0235-54-6311


ぜひぜひ遊びに来て下さ~い音譜


さて、朝日櫛引に続きまして温海地区の


『冬のごっつぉめぐり』


のご案内ですビックリマーク



山形県 出羽商工会 


こちらも同じく

1月22日(金)~2月28日(

料金:お一人様2,500円(税込)より

※要予約は3日前まで実施各店へ直接ご予約下さい。

となっております。


クローバー参加店

あつみ温泉地区

 星あさひや旅館  0235-43-2002

 星東屋旅館     0235-43-2345

 星越後屋旅館   0235-43-2158

 星かしわや旅館  0235-43-2011

 星瀧の屋      0235-43-3025

 星たちばなや    0235-43-2211

 星萬国屋      0235-43-3333

 星割烹山月     0235-43-2245

 星末広寿し     0235-43-3128

 星若竹鮨      0235-43-3774


温海地区

 星寿司割烹 雅  0235-43-3928


鈴地区 

 星売虎庵      0235-45-2545


鼠ヶ関地区

 星しおさい荘    0235-44-2751

 星鮨処朝日屋   0235-44-2855

 星民宿 咲     0235-44-2329


※料金や昼夜の対応は店舗によって異なります。

 詳しい内容は・・・

 あつみ観光協会冬のごっつぉめぐり  

 1こちらからご覧いただけますので、ご利用下さい。


お問合せ先 

  あつみ観光協会   電話0235-43-3547


こんにちはパータキタロウ3号です音譜


昨年温海地区との初のコラボ企画として好評だった

冬の御膳企画定食


今年もやりますけどっ!!


題して

『冬のごっつぉめぐり』


1月22日(金)~2月28日(


今年は、朝日地区温海地区に櫛引地区も参加して

朝日櫛引と温海に分かれ、それぞれの地域性を持たせた内容

となっております。


ごっつぉとは庄内弁で御馳走って意味なんですよ1
ごっつぉかねまね」(ごちそう食べなきゃっ)

「今日のごっつぉだば、んめっけの~」(きょうのごちそうは美味だったね~)

のように使います。レッツチャレンジビックリマーク


ではまず朝日櫛引版、冬のごっつぉめぐりの御案内~目


山形県 出羽商工会 

料金:お一人様2,500円(税込)

※要予約は3日前まで実施各店へ直接ご予約下さい。

※夜の会席はご相談下さい。


クローバー参加店:朝日地区

星滝太郎あさひ     電話0235-53-3420

星月山あさひ博物村そば処大梵字(だいぼんじ) 

              電話0235-53-3413

星米の粉の滝ドライブイン電話0235-54-6311

クローバー参加店:櫛引地区

星割烹旅館 安野旅館 電話0235-57-2071

星KAPPO花咲季(かっぽう はなさき)

              電話0235-57-5710


月山山系で採れた山菜、きのこ、野菜などを使った郷土料理

や地域ならではの伝統料理鍋今だけの限定御前ですビックリマーク

里山の恵みをぜひご堪能ください。割り箸

またメニューはお店によって異なります。

その名のとおり各店のごっつぉをめぐって歩くのもいいかもしれませんね音譜


お問合せは・・・

朝日地区:出羽商工会朝日支所電話0235-53-3580

       あさひむら観光協会 電話0235-53-2111

櫛引地区:出羽商工会櫛引支所電話0235-57-2833

マタギ体験をしよう!


平成22年2月7日(日)

午前10時~午後3時


鶴岡市朝日地区の


大鳥自然の家にて


マタギの里

  白銀の世界in大鳥雪だるま

が開催されますバンザイ


こんにちは音譜タキタロウ3号ですdo-mo

前回に続き、今日も朝日地区のホット炎な冬祭りを

ご紹介したいと思います。


「伝説の巨大魚タキタロウ」うお座

が棲むとされる大鳥池池皆さんご存じでしょうかはてなマーク

釣りへら師好きな方なら知っているかもしれませんね。

その大鳥池のふもと(大鳥池は朝日連峰の山奥にあるのでありんす)にある大鳥地域で、冬ならではビックリマークのイベントが行われます。


それがっ

 「マタギの里 白銀の世界in大鳥」

                           なのだっ音譜


大鳥は朝日地区の中でもかなりの豪雪地帯かまくら

またマタギ集落としても有名です。

子供はもちろん大人も童心に帰って楽しめる内容になっています。


ゆきうさぎマタギ体験ミッフィー

ゆきスノーモービルゴーグル

ゆきソリ遊びshokopon


参加費は

大人:1500円(税込)

小人:1000円(税込)(小・中学生)

で、予約が必要です。

昼食には、うさぎ汁・きりたんぽ・希望者には謎の△△液

が付くそうです。


△△液・・・いったいなんじゃろうはてなマークはてなマーク

とっても気になりますな~うーん


ぜひ白銀の世界で冬を満喫しましょーラブラブ


お問合せ&お申込は・・・

 あさひむら観光協会

   電話0235-53-2111

               までお願いします。


せばの~パー(庄内弁:じゃあねって意味です)


門松新年あけまして 

  おめでとうございます門松


昨年は大変お世話になりました。

今年もよろしくお願いしまっすおじぎ


「さ~て今年もがんばろぉー!!」


2010年はバンクーバーオリンピックにスケート。

サッカーワールドカップサッカーボール

スポーツ三昧な1年になりそうです~ラブラブ

寝不足の毎日が続きそうですが楽しみですなっ音譜


さてアツイメラメラ1年になりそうですが

今日は朝日地区のアツイ話題を2つピース



まずは・・・

『第12回 新春キジ汁まつり』キジ


のご紹介ですオススメ


1月17日(日)11:00~14:00

月山あさひ博物村大駐車場車にて

キジ汁まつりが行われますキジ


山形県 出羽商工会 

毎年恒例のおまつりです。

大鍋で煮たキジ汁は体の芯からあったまります。

脂ののったキジキジ・・・うまそうじゃの~おいしい


前売チケット1000円(税込)

当日チケット1200円(税込)

(キジ汁、おにぎり2個、お楽しみ抽選券が付きます。)

※抽選会は12:00より

となっております。

他にも餅つき大会男は黙って男は黙って

   (先着20名様に振舞われますおもち11:30より)

テント販売キャンプかるた取り大会百人一首そば早食い競争ザルそば

などのイベントも行われます音譜


お問合せ&お申込は・・・

「道の駅月山」月山あさひ博物村

電話0235-53-3411

             までお願いしますぺこり



続きまして~・・・

『日本海 寒鱈まつり』


のご紹介~魚*


山形県 出羽商工会 

こちらは1月23日(土)~1月24日(日)

11:00~15:00

米の粉の滝ドライブイン特設会場にて

行われます。


前売りチケットはどんがら汁にお餅が付いて

1000円(税込)

となっております。(お餅は3種類から選びます。)

特別イベントで幼児菓子つかみどりゲームも

ありますぞguruguruame☆いちご


突然ですが・・・

プチ寒鱈講座~!!

寒鱈とは・・・極寒あせるの時期に獲れたタラ魚のことをいいます。この時期の鱈は脂がたっぷりのっていて最高に美味しいのですが、この寒鱈の頭から内臓まで全部入れた豪快味噌汁をどんがら汁といい、庄内地方の郷土料理として庄内人に愛されて止まない冬の絶品味噌汁なのであ~るえんぴつ


お問合せ&お申込は・・・

米の粉の滝ドライブイン

電話0235-54-6311

              までお願いしますぺこり



寒空の下、心も体もあったまる冬のイベント

ぜひぜひ遊びに来て下さ~いラブラブ

こんにちはパータキタロウ3号ですぺこり

2009年も残すところ・・・


あと3日3


となりましたね~。


ぎゃーっ!!叫びおそろしいー!!

ホラーじゃー!!!


というわけで、本日28日は

出羽商工会の2009年の仕事納め!


お昼に事務所で

「年越しそば」

を食べました。


今回はしっかり写真撮りましたラブラブ

矢印(下)


山形県 出羽商工会 

(・・・なんか若干ボケてるはてなマーク気のせい気のせい・・)


こちらは鶴岡市朝日地区の

月山あさひ博物村内にある


「そば処大梵字」さん


のおそばです。


朝日地区産のそば粉だけで打ち上げられた

こだわりの十割そばです。


庄内のおそばは白くないんですよニコニコ

俗に言う「田舎そば」ですねビックリマーク


一口すすればまさに‘つるしこっ!‘

そばの香りが口の中に広がります音譜


お~!ふぁんたじ~!!


つゆはちょっぴり濃いめですが、

細打ちのおそばと良く合います。


あ~このおいしさ、うまく皆さんに

伝えられないのがもどかしい!!


庄内にお越しの際にはぜひ寄ってみてくださいドキドキ



そば処大梵字

 住所:鶴岡市越中山(月山あさひ博物村内)

 電話:0235-53-3413


今年の締めにおいしいおそば蕎麦

う~ん、今年もいい1年だったな~ニコニコ

終わりよければすべてよいのだ猫・にまっ



ではでは皆さま・・・

  よいお年を~パー


せばの~♥akn♥(庄内弁でじゃーねーって意味です)