はいさ~い、段々と秋風が涼しくなり未だにかりゆしウェアの私にも段々と涼しい視線が注がれるようになってきました。。。
でも、めげません。 ナーリオです
今日は2008.11.15(先週の土曜日)に行われました。
思風塾全国大会in沖縄
~21世紀は完成の時代~
『今ここから共に始めよう!』
についてUPしたいと思います!!
思風塾全国大会は、感性論哲学という日本で生まれた新しい哲学を学ぶ仲間の集いであり、今回ここ沖縄でこの感性論哲学創始者である
芳村 思風 先生
が来沖し講演を行ったのです。
・『心』の大切さ
・『愛』について
先生は熱く熱く演説を行いました。
先生を元から知る人はもちろんの事、初めて感性論哲学に触れる人まで会場の皆様も一体になり真剣に熱く聴きいっていました。
先生が放つ「愛のメッセージ」にうなづき納得する皆様、時折放つジョークに大笑いする皆様。。。あっと言う間に時間が過ぎていました。
ちょうど休憩時間になり先生の愛の話に感動し愛に包まれた時でした。
会場で我が愛しの北谷町商工会レディースを発見
気付くと無心にシャッターを押してました。。。(これもきっと愛ですね。)
(左から:宮平さん、宇良さん、安村さん)
休憩が終わり、特別講師として「日本を美しくする会」の鍵山 秀三郎 先生
が講演を行いました。
・愛、他人への配慮さ
私達が忙しい日常で忘れがちになってしまう「心」を先生は思い出させてくれました。
講演会を終え。。。
私は偶然にも以前、芳村 思風先生の著書を知人から頂き読んでおり感性論そして「愛」について学び本当に感銘を受けたのを覚えています。
そして今回直に講演を聴けるチャンスを頂きとても嬉しかったです。
先生の唱える感性論哲学そして「愛」は家族間・職場のみならず全ての人間関係において有効であり必要であり、今の時代を生きる我々人間全てに通ずるものだと思いました。
勝手ながら先生のおっしゃっていた言葉を乗せたいと思います。
共感同苦・・・
相手の心と共鳴し合う。
相手の心と共振し合う。
共に振え合う。
相手の苦しみを我が苦しみとして同苦する。
これこそが愛であり、愛は人と人を結びつける力である。
あれっ涙が・・・。
素敵な講演を行ってくださいました芳村思風先生・鍵山秀三郎先生誠にありがとうございました。
そして、今大会の実行委員長でもあり、日頃から大変お世話になっております日本人事株式会社 當山達男先生 このような素晴らしい講演会を沖縄で開催され、また先生のご厚意に本当に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
みなさまもご一緒に心にそしてカラダいっぱいに
愛
を持っていきましょうね