おはようございます。
つるたろうです。
天女連研修2日目は糸島市の「伊都安蔵里」(いとあぐり)さんにお邪魔しました。
伊都安蔵里さんのHP
正面
こちらの店舗は昔からある醤油蔵を改築して農産品や加工品の販売、地元のおばちゃんたちの作る食事処として営業されています。
店内①
店内②
オリジナル商品
奥にはこんな隠れ部屋的な場所も
こちらではまず食事をお世話になり、その後研修に移っていきます。
さぁ、研修開始です。
講義を行ってくださったのは地元糸島市の女性グループ「いきいき恵みの会」会長の吉丸とも子さんです。
発足の経緯、地域の悩み、現在の壁など包み隠さず教えてくださいました。
博多、天神という大都市から距離を置く糸島市。
その環境は天草市に通じるものがあり、吉丸さんの言葉は私たちの地域に対して的確にアドバイスをくださっているようでした。
店舗の状況など、総合的なパートは㈱いとあぐりマネージャーの高木さんから教えていただきました。
率直な質問や、答えにくい質問が遠慮なしに飛び交います(笑)
昨日と同じく、私たちの地域振興活動のヒントを沢山教えていただきました。
謝辞を述べる荒木会長
伊都安蔵里の皆さん、ありがとうございました。
これで天女連研修のプログラムは終了です。
この後、伊都安蔵里さんはもちろん、物産館やSAでたくさん買い物したことは言わずもがな・・・です(笑)
2日間の研修、お疲れ様でした。
つるたろう