つるたろうです。
先日、橘さんがブログで本渡ハイヤ祭りについて記事を書かれていましたとおり・・・
天草市商工会の山車が大賞を受賞しましたー!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";
そこで今回は、主として請け負った青年部新和支部の山車作りの様子を写真で追っていきます。
間近で見ていた私は冷静に記事を書くこともできないほど、今でも胸が熱くなります。
まず、昨年の山車を解体します。
この山車はこの山車で面白い仕掛けが施されていて好きだったのですが、昨年の反省からもっとインパクトがある山車に大きくコンセプトを変えることになりました。
五和支部の河口さん
青年部のOBであり、新和支部にも悪友の多い河口さんに色々とアドバイスや手助けを頂きながら進めていきます。
デザイン、看板、横断幕などおまかせあれ
河口看板
http://www.shokokai.or.jp/43/4353010008/index.htm
建設業、鉄工業、電気工事業などなど、青年部ならではの専門家集団は手際よく製作を進めていきます。
時間は毎日19時からでした。
炎天下の中、現場で大量の汗を流しながら仕事をし、本当であれば家に帰って風呂に入りたい。
嫁さんや子供からは毎日毎日どこに行くのかと・・・
それでも愚痴一つ言わずに毎日皆が手伝ってくれました。
そこにスプレーで塗装していくと・・・
ドーーン!
カッコいい!!
山車大賞の獲得を祈願して目を入れていきます。
田中支部長
落合副支部長
おぉ!目が入るといきなり雰囲気出ます。
雨の日でも作業は続きます。
どうも屈強な方々はボンボン作りが一番ストレスのようでした(笑)
この後、久々にエアコンの効いた部屋で作業をした皆さんは、音楽を肴に深夜まで・・・
さて、再開です。
ここからは小さな装飾、電気工事に入ります。
電気工事には五和より原田副部長がヘルプに来てくださいました。
左奥のイケメンです
電気工事から宴会までなんでもお任せ
原田電設
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M26014/43215/0969320604-001/
本職の田中支部長、根気の作業が続きます
カモメと電気工事が終わり、こんな感じになりました。
綺麗に光り、カモメもゆらゆらといい感じです。
さぁ、ほぼ完成です。
天草市商工会の準備部屋の漁協で最終調整です。
そして・・・
ここからは皆さんご存知のとおり・・・
見事ハイヤ山車大賞を受賞しました!
主となって長期間山車づくりを行っていただいた新和支部の皆さん、本当にお疲れ様でした。この山車は天草市商工会の顔になっただけではなく、ハイヤ祭り全体の顔になったと思います。
また山車製作にあたり、ご助力いただいた皆様、お心遣いいただいた皆様、本当にありがとうございました。皆様のおかげで何とか完成まで漕ぎつけることができました。
本当にありがとうございました。
天草市商工会、最高です。
つるたろう