天草弁調査 | 教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

商工会の情報を中心に天草の情報満載!!

先日、全国展開事業にて

天草弁調査が行われました。


会場は天草町高浜の

白磯旅館


とても情緒のある

和風の建物と洋風の建物が

併用している旅館です。







玄関を入った横には

とても懐かしい大きな

火鉢が置いてありました。


我が家にもこんな

火鉢があったなぁ~と

思い出したりしました。





調査を行う部屋には

天草弁のしゃべり手である

おばちゃんたちが作ってきた


自慢の饅頭が準備されていました。





いよいよ始まります。


まずは天草町福連木の

おばちゃんたち


(株)談のスタッフの方から

自由に普段のとおりリラックスして

雑談して下さいと


お願いがありビデオカメラが

回り始めました。






天草名物のせんだご汁も

用意され始まりました。


自分たちが作ってきた饅頭や

せんだこ汁の話題からスタートです。


少し緊張されている感じではありましたが

時間が経過するに連れて


出るわ、出るわ…天草弁が


私もでもわからない言葉が…

あれ今なんてしゃべらった??


映像に写すスタッフの方たちは

ホントにわからないでしょうね!






途中でスタッフより

意味の確認が行われながら

なんとか福連木地区が終了しました。


次は大江地区の方たちです。

やっぱり皆さん緊張気味です。






しかし、せんだご汁を食べながら

話が進むに連れて

天草弁による

真に井戸端会議の再現です。


せんだご汁のお代わりを

要求する場面などもあり

笑いも起こり


とても楽しい和やかな雰囲気でした。







午前の部で福連木と大江の二地区

午後より下田と高浜の二地区の

方言調査が行われました。


私は午前中だけ様子を

伺っていたのですが


話をされてるおばちゃんたちが

とても明るく元気だったのが

印象的でした。


調査が終わってから大江地区の方々が


楽しかったなぁ~

よか経験ばさせてもろたなぁ~

またなんかあったらさせっもらおうやなぁ

よかこっじゃもね


と話されていました。


この人たちが

天草町を救う救世主になるかも??

とか思ったりしました。


(橘健次郎)