昨日は、熊本交通センターホテルにて
熊本県商工会職員協議会の
全体研修会が行われました。
研修会となる
講演の講師は熊本県の小野副知事
とても興味深い話を
たくさん聞くことができました。
その中のひとつは
平等・公平に展開する施策が地域を
活性化するわけではない。
一人の小さな挑戦が地域を活性化する
成功事例を一つでも多く積み重ねること
小さな成功体験を重ね、成果を出すこと
うん!うん!
納得です。
また、過去に無理だと言っていたことでも
今なら実現できることがたくさんある。
更に蒲島知事の言葉として紹介された
期待値を超えよ。そうすれば、次の舞台が用意される。
なるほど!
そうだそうだ!
お客さんが期待したこと以上の
結果を出すことが大切なんだ!
講演の後は懇親会です。
職員協議会松本副会長の開会です。
この方は年末にブログで
紹介したこの人↓です。詳しくは → ここ
松村参議より小規模事業者に対する
国の施策について
挨拶の中で紹介がありました。
私が座ったテーブルには
二つの胸章が…
私のテーブルに偶然にも
二人の表彰者が
しかも私の席の両端にその二人が
一人は
中小企業長官表彰を受けた
県連合会長表彰を受けた
上天草市の大矢野支所
坂口指導員
天草からは後一人
別のテーブルに座っていた
天草市の河浦支所
如田経営支援員が県連合会長表彰を
受けました。
これが中小企業長官表彰の
賞状です。
そして待ちに待った乾杯です!
笑顔!笑顔!笑顔!
楽しく職員間の情報交換が
行われました。
ただ最近はめっきり
アルコールを飲む人が
少なくなっている感じです。
(橘健次郎)