こんにちは!
( ノ゚Д゚)
つるたろうです。
お久しぶりですね。
最近はFacebookに浮気がちでして、そちらでもお会いできればなーなんて思っています。
リンク↓
ここで、今回のブログの楽しみ方をお伝えします。
このブログではお面をつけた女性が多く掲載されています。
ブログの最後で服装から答え合わせができる写真があります。このお面は○○さんかな?なんて言いながらお楽しみいただければと思います。
さて本題です。
先週の金曜日に県女連のレクレーション大会が宇土市にて行われ、我ら天草市商工会女性部から2つの出し物を行いました。
升踊りと松代小唄を披露します。
音楽を流すことのできないもどかしさがありますが、写真だけでもお楽しみいただけると思います(笑)
緑色の腹巻に長い髪・・・もしやS支部のUさん??
ステージを縦横無尽に歩き回るこの方は・・・
ばぁ~~!!
間違い無い!A支部のYさんだ!!
会場を温めたのは間違いなく天草市でしょう(笑)
その後も各商工会から楽しい出し物が行われます。
そして午後になり、天草市商工会御所浦支部による松代小唄を披露します。
松代小唄は御所浦で唄われている小唄です。
昨年NHKの大河ドラマでした平清盛。その子孫である姫様が御所浦に流れ着くお話をもとに、初代御所浦商工会長が詞を作成された唄です。
荘厳な音楽とゆっくりとした動作の舞いで会場を魅了しました。
船を漕ぐ様子は御所浦らしいですね。
演舞が終わりほっとした顔の御所浦支部の3名
お笑い部門と伝統部門の両方で際立った天草市商工会女性部。帰りのバスの中では、来年の演目について熱く語られていました。
それではお待たせしました。
答え合わせの時間です。
(;゚Д゚)
参加された皆さんお疲れさまでした♪
つるたろう