こんにちは
つるたろうです。
(*^・ェ・)ノ
Part1から間が空きました。
スミマセン( ̄_ ̄;)
さて、いよいよ天女連研修2日目になりました。
朝食は今日も豪華にバイキングです。
色々ありすぎて食べすぎちゃうんです。
朝食を食べた終わったら、本研修のメインである九重町商工会女性部との意見交換会に向かいます。
九重町商工会会長、事務局長と名刺交換
荒木部長が開催の御礼を述べられます。
いよいよ、意見交換が始まります。
同じ商工会女性部。
参考になる事例がたくさん出てきます。
九重町商工会女性部の事例をお話いただいた佐藤部長。
九重町の面白く、また新しい取り組みに興味津々です。
特に参加者の皆さんが耳を大きくして聞いていたのが、地域におけるボランティアのあり方でした。
募金の集め方、集まった募金の使い方など、従来からあるボランティアの枠組みを超えたものであり、より地域性や女性部らしさが発揮されるものでした。
また、天草からはEM菌を使った取り組みの事例などを発表し、九重町の方にも新しい気づきがあったのではないでしょうか。
お互いに大きなものを得た、貴重な意見交換会でした。
意見交換が終われば寂しいですがお別れのジカン・・・
とはいきません(笑)
九重町女性部の方から、長距離のバスの中で疲れないようにストレッチをレクチャーしていただきます。
しばらくすると・・・
ん?なにやら賑やかな音が・・・
見てください。この活き活きとした顔!
このアクティブさと、明るさが九重町女性部の活動の源ですね。
おもてなしの心と、女性部パワーをいただきました。
九重町商工会女性部の皆さん、事務局の皆さん、ありがとうごさいました!
この後、九重夢大橋に寄って本研修の全行程を終了しました。
もちろん、帰路のバスも賑やかだったことは言うまでもありません。。。
2日間、お疲れ様でした。
つるたろう