こんばんは
つるたろうです。
そうです。ご無沙汰です。
ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
そろそろ頑張ります(笑)
さて、過日9月1日、2日に青年部の県大会が行われました。
その時の記事はこちら↓
http://ameblo.jp/shokokai-ariake/day-20120903.html
新和支部の平道君(共営ファーム)が天草ブロック代表として、主張発表を行いました。そのメインテーマが「天草青経塾」。来場した青年部に「これがこれからの青年部の姿ばい!」と熱く訴えました。
また、基調講演の立石先生も「天草青経塾」について素晴らしい取り組みだと、お褒めの言葉を頂きました。
結果は以前の記事のとおり。
熱い夏が終わったな・・・
なんて思っていたのですが、まだまだ終わりません。
県大会に出場していた他ブロックの青年部員から、青経塾についての問合せ殺到です。
ということで、昨夜の青経塾は、11名のオブザーバーを迎えて開催しました。
あれ?表情が・・・?
まず、浦田塾長より、簡単な青経塾の説明をし、あえていつものスタイルの青経塾を開始します。
青経塾とは、部員が司会をし、部員が自社についての分析をしてきたことについて発表し、部員が各々の意見を出し合う自学自習の塾です。
指導員の出番はありません
(^^;)
遠く天草までこの塾を見に来ていらっしゃるんです。
もちろん、オブザーバーも熱い!
いつもより密度の高い青経塾となりました。
(部屋じゃないですヨ)
発表が一段落し、オブザーバーの皆さんから意見を伺いながら名刺交換。
最後は記念撮影。
パシャリ
オブザーバーの皆さんにも、青経塾生にも、非常に良い刺激になったのではないでしょうか。
和水町商工会青年部の皆さん
阿蘇市商工会青年部の皆さん
遠方よりご参加いただき、ありがとうございました。
ヽ(*^^*)ノ
つるたろう