昨日は商業部会の飲食宿泊分会の
第1回目の会議が開催されました。
飲食宿泊関連事業者数104名中
21名が現在分会の会員です。
第1回目の会議には21名中
8名の方が出席していただきました。
商工会合併のメリットづくりの
柱として取り組んでいる
分会組織づくりではありますが
前途多難です。
なかなか分会の意義や目的の
理解が得られていません。
どうすればもっともっと理解してもらえるか
事務局としても悩みどころです。
分会事業は絶対に
商工会活動の柱になることを信じて
あきらめず、めげずに
取り組んで行かなければと
思っています。
今日は、天草市行政が呼びかけて
本渡商工会議所、牛深商工会議所
天草市商工会の3団体の
商工団体事務局が集まり
行政担当課といろんな問題を
すり合わせる会議が行われました。
依然厳しい商工業者の
現状ではありますが
ちょっとでも明るい材料を
見つけだして
話題にしてすることが
大切なところだろうと感じた
次第です。
天草市商工会からは
創業革新塾の参加者が多いこと
青年部が独自で学ぶ経営の勉強会を
立ち上げたこと
イルカウォッチングは
お客さんが多いこと
この夏のタコの水揚げが
多かったこと
夏の天気がよかったために
天草の観光客も多かったことなどを
明るい材料として
あげてみました。
(橘健次郎)