行ってきました | 教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

商工会の情報を中心に天草の情報満載!!

30代、40代の夢は海外ボランティアでした

そのために少々英語を習ったりとかして

身についてはいませんが、

40代後半から50代にかけて生活環境が変わりその夢

もすっかりわすれ、毎日の生活におわれていました

3月11日東北地方大震災!!

そのあとのテレビ報道を見ても出る写真がいつのものやら

今どうなっているの?全然あいまいな感じがしていました

「いかんばわからん!!」

と思っていた矢先に職場の同僚の方から

ボランティアのツアーがあるよと情報をいただき参加しました

10月21日~23日まで2泊3日

熊本・福岡・宮崎県から33名の参加でした

天草~羽田飛行機~被災地~宿泊先までバス

かなりの距離があり、地図を見ながら遠いなと実感しました


教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会
↑ボランティア当日は雨でバスが現地まで行けず15分ほど歩いてニコニコ
教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会
↑途中、壊れた車はそのまま放置されていました

教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会
↑瓦礫のそばに咲いたコスモスに目がとまりました
教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

↑今回のボランティアを受け入れくださった

南三陸町歌津の高橋さんの仮設住宅です

震災当日はこの仮設の屋根まで海水がきて、

家や買ったばかりの車も流されてしまったとのことでした

生ウニ加工販売、ホタテ・カキ養殖をされています

教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会
↑女性はホタテのチガイを付けるロープに15センチ間隔

にくし?を刺す作業でした
教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会
↑男性は海岸が60センチ沈下して海水が入り込む為

土嚢(70K)を作る力仕事でした。

昼食にはカツオのさしみ、生さんまを焼いたもの高橋さんより

いただきお弁当を食べ、当時の話を聞きながらの

情報交換のひとときでした
教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

↑仮設住宅の下にある高橋さんのご自宅のあった場所です

教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

↑帰りはバスまでトラックで送っていただき、

ご夫婦からお礼の言葉で胸が詰まる思いでした

教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会 教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会
↑帰る途中車中からみた外は震災当時のままでした


参加して感じたことは復興にはかなりの長い時間がかかる

こと、震災にあわれた方たちは自分たちの生活を取り戻す

ためマイナスからのスタート!!

ボランティアにも色んな形があるので、被災地へ行けない人は

色んなところで東北地方のチャリティーが開催されているので

その時に物を購入するだけでも良いのではと思いました

目がんばられているのにがんばってくださいとしか言えず、

かえって心温まるおもてなしをいただきました

何年後かにもう一度行きたいね~(参加者の声)

何よりも無事に帰ってこれて良かったですニコニコ家族に感謝目

  クローバー幸せのクローバーでした