以前のうちの事業所カルテ、幅1.5センチの紙ファイルでした。
曲がるし、破れるし、相談事項が多いところは綴じきれないし・・・・
一度取り出すとうまく立ってくれなくて倒れこんできてました。
プチイライラ。
でも念願かなって、今年の6月末。
幅6.5センチのハードファイルがうちにも入りました
はりきって、カルテ整備をはじめました。
まずは、基幹システムの台帳整備からはじめました。
せっかくなら見やすいカルテにしようと、
経営・金融・税務・届出関係等部門別に綴じ変えました。
1つの地区が、終わった時点でなかなか大変な作業に気づきました。
部門別分けなきゃ良かった・・・
少し後悔したけれど、もう後にはひけません。
時間がかかるので、
午前中はカルテ整備。午後から何があっても記帳をします。
と事務所で宣言して始めました。(そうしないと意志が弱いのです(/ω\)
途中、全く手をつけられなかった日も何日もありましたが。
先日3ヶ月掛かりでようやく完成しました。
地区ごとに色分けしました。
もう倒れこんできたりしないので、とっても探し出し易いですよー
そして、もともとこれらの棚に入っていた書類を整理するのも
またまた大変でした。
保存年数が、過ぎているものはじゃんじゃん捨てました。
そのあと、非会員と、廃業者(廃業日や廃業理由が入ったもの)の商工業者台帳も整備して打ち出しました。
後は綴じるだけです。
やっと落ち着きました。
簡単に考えていた私ですが。
なかなかの一苦労だったことを知ってもらいたかったのです。
でも満足でーす