本日、中小企業庁の福水長官が
有明町商工会に来商されました。
言わずと知れた多忙な方
分刻みのスケジュールを組み
まずは、タコのブランドづくりに取り組む
ポイントを視察。
まずは、タコすてーきの加工所。
できたて熱々のタコすてーき試食された
長官は「うん?うまいな。もうひとつ…」と
次々に口に運ばれていました。
↓タコのブランドづくりの貢献度では
横綱格のタコすてーき加工所を視察
場所を移動して五多幸広場へ
五多幸広場では「ビックリ焼き」の試食を…
↓直径7cmのビックリ焼きを
更に五多幸広場では
巨大タコのモニュメントの前で
長官を出迎えた人たちで記念撮影
↓左から青年部長、県商工会連合会事務局長
県天草振興局長、前有明町長(後)、県商工政策課長
九州経済産業局産業課長、天草市長、長官
次は、道の駅リップルランドにて
商工会が開発したタコ関連の
特産品やタコグッズなどの商品を視察
↓中小企業庁長官賞を受賞した
場所は、またまた変わって
商工会の会議室へ
参加者との懇談と昼食会です。
長官のあいさつです。
長官の話で一番印象に残ったことばは
「町のみなさんがとても自信をもって話をして
いる。みんなに、それだけ自負があるのでしょ
う。それくらいでなければ、ブランドはできなの
でしょう」と話されたことばです。
最後は、参加者で昼食を。
長官のたっての希望で昼食は弁当です。
だた、タコの町であるためタコ料理を少々
↓たくさんの笑いがおこる
多忙な長官なのに最後がまたすてき!
裏方に回ってもらった
女性部や青年部への気配りです。
帰る時刻は過ぎていましたが
そこはねぎらいを込めて記念写真を!
↓会場設営や駐車場整理など裏方を
↓食事会の準備などの裏方を担当した
長官、ありがとうございました。
私たちもいい思い出になりました。
またおいで下さい。