もう8月!
今年は時がたつのがものすごく早いです。
4月の職場スタッフ日本ツアーの企画・引率を仰せつかったので、それまで通常の仕事と旅の計画と準備でとても忙しかったし、ツアー後も自分の休みがないに等しい状態のまま、仕事に突入。
5月の半ばすぎからは仕事だけではなく、プライベートでも大変な出来事がおこり、公私共にてんやわんやなまま、現在にいたっています。
気晴らし/息抜きに時々配信番組をみたりしていますが、まったく記録が追いつきません!
今日はネトフリもお笑い系もみない人には関心がないかもしれないお題ですが、ネットフリックスで「トークサバイバー」をみた感想です。
5月30日〜6月28日に三シーズン分、見ました。
トークサバイバー
Netflix『トークサバイバー!』は、芸人たちがサスペンス仕立てのドラマに出演しながら、物語の途中で与えられた“お題”に沿ったエピソードトークを披露し、その面白さで生き残りが決まるバラエティ番組です。ウケなかった芸人は、ドラマ内で“殺されて”脱落するというユニークなルール。
ドラマの主役として全編に登場するのは千鳥の大悟さん。MCは相方のノブさんが務め、トーク力と演技力の両方が試される新感覚のお笑いサバイバルが繰り広げられます。
2022年にシーズン1、2023年にシーズン2、そして2024年にはシーズン3(最終章〜ラスト・オブ・ラフ)が配信されました。川島明(麒麟)、津田篤宏(ダイアン)、野田クリスタル(マヂカルラブリー)など、実力派芸人たちが多数出演しています。
(AIによる紹介文)
シーズン1:2022年公開
シーズン2:2023年公開
シーズン3:2024年公開
感想
このバラエティ番組、2022年からネットフリックスで全世界公開をしていたんですね。そういえばリストでみかけたかもしれないけれど、実はまったく興味がありませんでした。
でもいつもはテレビでネトフリをみるのに、たまたまパソコンであけたら、間違ってこの番組がでてきちゃって。
そのままみてたらとても面白かったので、本腰据えて、テレビでシリーズ1からちゃんとみました。
実は「千鳥」の大吾さんもノブさんも、顔を知ってる程度だったのですが、和牛が、2015年から2019年までM1に5年連続で決勝に進出し、3年連続準優勝という記録を作った頃のことはヤフーで知って、YouTubeで漫才をみるようになったので、当時、活躍していた芸人さんたちのことはわかります。
それから今年になってから、ショート動画でよくみかける狩野英孝さんもとても面白いと思っていたので、「トークサバイバー」でみられて嬉しかったです。
あと同じくショート動画で知った「麒麟」の川島さんとか、M-1準優勝の「かまいたち」の山内さんとか「見取り図」の盛山さんとか、実力派の芸人さんたちのトークをみるのが本当に楽しかった!
今回初めて知った芸人さんたちもそれぞれの個性や才能がわかり、興味深かったです。
以前にも書きましたが、芸人さんがだらだら食レポなどをする番組をみると、時間の無駄〜〜と思えちゃうのですが、こんなふうに大喜利とかフリートークを瞬時にするのをみると、頭の回転の速さとセンスの良さにびっくりします。
高学歴芸人さんも多いと聞きますが、本当にこのレベルになるとすごいですね。
それからこんなユニークな番組を企画・プロデュースした佐久間宣行さんという方が素晴らしいと思いました。
こちらに関連した記事がありました。
何十年もオーストラリアに住んでいるので、日本の出来事で知らないことも多いのですが、今ではこんな番組が海外でも見られるようになって、インターネットの進化に感謝です!
シーズン4がありますように。
五つ星!
追記:
「ラスト・オブ・ラフ」の「ラフ」ってlaugh ラーフ(笑い)のことだったのですね!
日本語で「ラフ」っていえばrough一択だと思っていたので、驚きです。
いつのまにこの使い方になったのか!
それにしてもRもLも一緒にどちらも「ラフ」って言うの、日本らしいですね
再追記:
お笑いといえば、「全力!脱力タイムズ」も見てみました。
こちらもショートで昔の「しゃべくり007」が流れてきて知った有田哲平さんの番組だから見てみたのですが、設定がとても感じ悪いです😭
これのどこが面白いの〜。なのに長寿番組だそう。
それでも我慢してみているうちに、良い回も時々あることがわかって。
思うに自分が知っている芸人さんで、その人自身の人柄が良さそうな時の回は、変なイジられ方をしてもみていられることがわかりました。
さや香の新山さんとか、アインシュタインの河合ゆずるさんとか。
それにしてもこの番組が長寿というのが不思議です。すみません、こちらは個人的に星二つ半でした。