ブロ友のじゃむさんをまねて、私も本年の劇場鑑賞映画と個人評をまとめました。

 

 

1月

  • 「君たちはどう生きるか」 四つ星半
  • 「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」 三つ星半
  • 「フェラーリ」 三つ星半
  • 「ゴジラ-1.0」 四つ星半
  • 「哀れなるものたち」 四つ星

 

 

3月

  • 「デューン 砂の惑星 Part 2」三つ星半

 

 

4月

  • 「ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人」 三つ星半
  • 「Perfect Days」 五つ星

 

 

7月

  • 「インサイド・ヘッド2」 四つ星半

 

 

10月

  • 「生きる」 五つ星
  • 「隠し峠の三悪人」 四つ星半

 

 

11月

  • 「ピーターパン」(無声映画) 四つ星半
  • 「天国と地獄」  四つ星半
 
 

数えてみたら今年、映画館で鑑賞できたのは十三作です。

やっぱりオーストラリアの夏休みの1月が一番たくさん見てる!

逆にまったく映画館に行けなかった月もありました。

 

四つ星半以上がとってもいいよ♪って、力を込めておすすめできる作品です。爆  笑

五つ星になると、もう別格、、。胸がいっぱい、とか、そんなかんじ。照れ

 

 

でも、忙しくて外出する余裕がない時でも、オンライン映画祭とか、ネトフリ、プライムなどの配信で、他にもたくさん映画やドラマが見られたのも、ありがたかったです。

気分転換の娯楽映画も、見逃していた名作も、昔の日本のドラマシリーズも、教養系ドキュメンタリーも、それぞれに毎日の癒しや楽しみになってくれました。

 

2024年を終わるにあたって、一番インパクトが強いのは、やはり最後にみた黒澤明監督作品群。

いやぁ、こんなに面白いとは、これまでまったく理解していませんでした。

最高の映像と音響で劇場の大スクリーンでみると、やっぱり違いますね!

当時のままの新鮮さで蘇る名作の数々を堪能しました。

 

オーストラリアで1月公開の映画では、レイフ・ファインズ主演の『教皇選挙』(原題コンクラーベ)を劇場でみるのを楽しみにしています。

 

 

みなさま、今年もおつきあい、ありがとうございました。