7月末から9月末まで2ヶ月も病気が治らず困ったので、元気になった今、免疫力の向上と腰痛肩こり改善のために、積極的に健康促進にとりくむことにしました。

 

1。ピラティス(毎週月曜)

フィジオセラピー(理学療法)で行うマシンピラティス(Studio Equipment Class)です 。2018年3月から通っていましたが、病気で7回も続けてキャンセルしたのでめげそうに。でも再デビューをはたしました!

The Physio Studio

 

2。鍼 (週に一回)

医者に勧められた別のフィジオセラピーで鍼とマッサージ。

これまで韓国人のセラピストさん二人にやってもらいました。

それぞれ鍼を打つ場所もマッサージのやり方もちがっておもしろい。

先週は急なミーティングが入っていけなくなったけれど、次は火曜日。楽しみです。

Family Physio Care

 

3。ヨガ(毎週木曜)

今年から職場にヨガのインストラクターが来てくれて希望者が自費でうけられるようになりました。私も試してみたらとてもよかった!先週は半年ごとの歯医者のチェックとクリーニングの予約があったから行けなかったけど、来週の木曜日が楽しみ。

ヨガの先生 Vicki Hardyさん

 

4。Wii Fit Plus

一時とてもはまって毎日のようにやっていたけれど、しばらくさぼってました。

こちらも再開決定!知らなかったけれどWii Fit Uというのもできてたんですね。気分が変わるから買ってみようかしら。

 

それから最近、新しい目覚ましアプリをiPhoneにいれました。

Sleep Meisterです。

 

 

App Store Sleep Meister

 

『Sleep Meister(スリープ・マイスター)は、端末に内臓されている加速度センサを用いて人の体動を感知し、眠りの浅いタイミングでアラームを鳴らすことにより、快適な目覚めをサポートする目覚ましアラームアプリです。』(説明より)

 

職場の良いパーキングスポットをゲットするために、早めの出勤を心掛けているのですが、本当に無理なく起きられてとても調子がいいです。

それにいろいろな睡眠のデータが記録されるのがGOOD!

 

 

10月14日(月)休み明けの出勤日。

休み中に昼夜逆転していたので全然眠れなかった。

(上の波が覚醒、下が熟睡)

 

 

10月17日(木)ヨガのおかげで熟睡!

 

 

10月21日(月)ピラティス のおかげで熟睡!

やっぱり運動って効果ありますね。

 

 

10月25日(金)いきなり最高気温が36度になってとても暑かった日。仕事帰りに歯医者に行くのに道が渋滞して時間がギリギリに。新しい車のラジオの音量やエアコン調節に気を取られていたら、左折を逃して大失敗。大回りして15分の遅れ。ショック。という要素が影響してか、睡眠の質、低下。

 

な〜んてことが自分で分析できるのが良いです。

ヨガとピラティスが実際に効果があるのもよくわかりました。

 

ちなみに私のは英語ですが日本語もあります!

 

それからすっかり忘れていたのですが、以前はスリープサイクルというアプリを使っていました。こちらもとてもいいです。

 

 

興味のある方、お試しくださいね〜。

App Store Sleep Cycle