ブログ時間2012年5月21日(月)。念願のヴァチカンに行きました。
ヴァチカン市国は世界最小の国家。
東京ディズニーランドよりも小さく、北京の天安門広場くらいのサイズだそうです。
カトリック教会の総本山です。

イメージ 1 イメージ 2

この写真は前日閉まっていたヴァチカン市国への入り口。
右の城壁のようなものは、サンタンジェロ城へ続く道??

イメージ 10

こちらも前日撮ったサン・ピエトロ広場の写真です。前回のローマではツアーはここまでつれてきてくれたけど、ヴァチカンには入らせてもらえなかった。おあずけの気分だったので今回リベンジできて嬉しいんだ♪

イメージ 11  イメージ 12

半円形の回廊の上の140人の聖人像がすばらしい。


動画どうぞ。

イメージ 13

いよいよヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂の中に入ります。嬉しいなぁ。

イメージ 14

ここから月曜日の写真。サン・ピエトロ広場は昔来たときと違って、大きなスクリーンやスピーカー、イスがたくさん並べられたりしていて、時代の変化を感じます。

イメージ 15

前日が閉館だったぶん入場者の列も長かったのかもしれないけれど、けっこう早くすすんで苦痛なし。やっぱり5月っていうのがいいんだろうなぁ。夏休みに入るとヨーロッパの観光地はどこも待ち時間長いってきくよね。

イメージ 16

左の扉は25年に1度しか開かない「聖年の扉」なのでその横の扉から入りました。
次は2025年かな。

イメージ 17

イメージ 3  イメージ 4

サン・ピエトロは「聖ペトロ」の意味で、キリスト教の使徒ペトロ(ペテロ)のこと。英語読みに慣れている私にとってはセント・ピーターです。この地で聖ペトロが殉教し、その墓所の上に大聖堂がたてられたとつたえられています。参拝者は一列になって皆、聖ペトロの像の足をなでていました。

イメージ 6  イメージ 7


イメージ 18

イメージ 5

ミケランジェロが設計した高さ136mクーポラの天井の下に、
教皇の祭壇を覆うベルニーニ作のブロンズの大天蓋があります。

イメージ 8

イメージ 9

そして天涯の地下に聖ペテロのお墓があるということです。

サン・ピエトロ大聖堂の美術品、装飾品の数々は本当に素晴らしいドキドキそれは次回にネ