大聖堂を見たあとカフェで休憩しようかなと探していたら、大きな公園があったので入ってみました。
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世広場です。
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世広場です。

こ~んな大きい遺跡があったので驚いた。
ぐるっとまわってみます。
住んでいるのは猫
柵があって近くによれないので猫さんが安心して住める。
誰かのお屋敷跡かと思ったら、噴水跡だというのでまたびっくり。
アレクサンデル・セウェルスの噴水の遺跡だそうです。

ぐるっとまわってみます。

住んでいるのは猫

柵があって近くによれないので猫さんが安心して住める。

誰かのお屋敷跡かと思ったら、噴水跡だというのでまたびっくり。
アレクサンデル・セウェルスの噴水の遺跡だそうです。

さらに驚いたのはこの遺跡前でイタリア系中国人コミュニティが会合?をはじめだした。
オープニングはこの若者グループの踊り。中国移民はオーストラリアにたくさんいるので、英語を話す中国人は慣れているけれど、イタリア語を話す中国人は不思議なかんじがしました。イタリアに住んでいるから当然なんだけど。歌は英語。でも意味わかっているかは不明。
その後一人でここの公園のベンチに座っていたら、若くてきちんとしたかんじのいいイタリア人男女が、私のところに「アンケートに協力してくださ~い」とやってきた。イタリア語わかりませんから、といったら、英語でいいですよ。ここに住んでいるんでしょう?といわれてハァ?
なんで住んでると思われたんだろう、、と不思議に思っていたら、なんとこのあたりはローマでも移民が多く住むエリアだったのです。
テルミネ駅の近辺なんですが、中東やアジアからの移民が多く暮らし、60以上の民族が共生しているらしい。ここではイタリア人の方がマイノリティ。
「ヴィットリオ広場のオーケストラ」というドキュメンタリー映画も作られたそうですよ。
コチラのブログが参考になりました。追記で中国人について触れられているところも興味深い。。
ローマにもこういう場所があるんですね。ふらりと入ったヴィットーリオ・エマヌエーレ2世広場ですが、実はもうひとつ驚きの発見がありました それは次回ね。
オープニングはこの若者グループの踊り。中国移民はオーストラリアにたくさんいるので、英語を話す中国人は慣れているけれど、イタリア語を話す中国人は不思議なかんじがしました。イタリアに住んでいるから当然なんだけど。歌は英語。でも意味わかっているかは不明。
その後一人でここの公園のベンチに座っていたら、若くてきちんとしたかんじのいいイタリア人男女が、私のところに「アンケートに協力してくださ~い」とやってきた。イタリア語わかりませんから、といったら、英語でいいですよ。ここに住んでいるんでしょう?といわれてハァ?
なんで住んでると思われたんだろう、、と不思議に思っていたら、なんとこのあたりはローマでも移民が多く住むエリアだったのです。
テルミネ駅の近辺なんですが、中東やアジアからの移民が多く暮らし、60以上の民族が共生しているらしい。ここではイタリア人の方がマイノリティ。
「ヴィットリオ広場のオーケストラ」というドキュメンタリー映画も作られたそうですよ。
コチラのブログが参考になりました。追記で中国人について触れられているところも興味深い。。
ローマにもこういう場所があるんですね。ふらりと入ったヴィットーリオ・エマヌエーレ2世広場ですが、実はもうひとつ驚きの発見がありました それは次回ね。