いきなり過激タイトルですみません
売春とソフトドラッグが合法なことで有名なアムステルダム(条件のもと)。
Red light district、日本では「飾り窓」地域と呼ばれているようですが、そんな場所を会議で前日会ったばかりの女性同士で見学にいくことになるとは思ってもみなかったなー(笑)
リーダー格は中国人のデビーさん。小学生の息子の母だけど、英国人の旦那がメイドと駆け落ち。フェイスブックに元夫が駆け落ち相手とのビーチで水着のツーショット写真をのせてると携帯でみせてくれた酸いも甘いもオープンで、積極的、明るく活発なシングルマザー。
もう一人の中国人、ホリーさんは、こんな場所の存在もしらなかった修道女的女性。はやく帰ろうよ、食事にいこうよ、こんなところはよくない!とほとんどうつむいてボヤキつづける人生経験(男性経験?)これからタイプ?(笑)
それに協調、従順な日本人二人がニコニコしながらついていく~(爆)
こんな通りにお店がたくさんならんでいます。観光スポットでもあるので、ぜんぜん普通に歩ける。
売春とソフトドラッグが合法なことで有名なアムステルダム(条件のもと)。
Red light district、日本では「飾り窓」地域と呼ばれているようですが、そんな場所を会議で前日会ったばかりの女性同士で見学にいくことになるとは思ってもみなかったなー(笑)
リーダー格は中国人のデビーさん。小学生の息子の母だけど、英国人の旦那がメイドと駆け落ち。フェイスブックに元夫が駆け落ち相手とのビーチで水着のツーショット写真をのせてると携帯でみせてくれた酸いも甘いもオープンで、積極的、明るく活発なシングルマザー。
もう一人の中国人、ホリーさんは、こんな場所の存在もしらなかった修道女的女性。はやく帰ろうよ、食事にいこうよ、こんなところはよくない!とほとんどうつむいてボヤキつづける人生経験(男性経験?)これからタイプ?(笑)
それに協調、従順な日本人二人がニコニコしながらついていく~(爆)

こんな通りにお店がたくさんならんでいます。観光スポットでもあるので、ぜんぜん普通に歩ける。

が、看板にはWe sell magic mushrooms trufflesだって!わ~、気になる~。
オランダカラーの土産物屋さんにも例の葉っぱマークの商品がいっぱい。

オランダカラーの土産物屋さんにも例の葉っぱマークの商品がいっぱい。

ハシシクッキー!写真撮るだけでがまん。デビーさんが「せっかくだから『コーヒーハウス』はいっちゃおうか~」なんて冗談をいうから、ついうなずきそうになったけど、「明日の会議でラリッちゃったらまずいし~」と自分で言って自分で却下。
この写真のお店は『コーヒーハウス』みたいでした。この頃ちょうど、アムステルダムでも外国人観光客の『カフェ』の立ち入りを禁止するという動きがあって、まだどっちになったのかよくわからなかったんですけど、左側のブルーのアーチは大麻吸引用、右側のブルーのアーチは普通の飲食用と入り口がわかれてて、左にはいろうとして入り口のガードマンに断られて、右から入って店内のつながっているところから左にはいっていった観光客らしい女性二人組を目撃。つまり黙認~ってかんじでした。(本人たちに確認したわけではないので私が妄想しているだけかもしれないけれど。笑)
2013年1月にはアムステルダムの市長が施行予定だったこの法を撤廃することを宣言したので、めでたしめでたしなようです。記事はコチラ。

この写真のお店は『コーヒーハウス』みたいでした。この頃ちょうど、アムステルダムでも外国人観光客の『カフェ』の立ち入りを禁止するという動きがあって、まだどっちになったのかよくわからなかったんですけど、左側のブルーのアーチは大麻吸引用、右側のブルーのアーチは普通の飲食用と入り口がわかれてて、左にはいろうとして入り口のガードマンに断られて、右から入って店内のつながっているところから左にはいっていった観光客らしい女性二人組を目撃。つまり黙認~ってかんじでした。(本人たちに確認したわけではないので私が妄想しているだけかもしれないけれど。笑)
2013年1月にはアムステルダムの市長が施行予定だったこの法を撤廃することを宣言したので、めでたしめでたしなようです。記事はコチラ。

こんなブランドもののブティックみたいなお店もありました。
オシャレなディスプレイ!と思ってよくみると、、
オシャレなディスプレイ!と思ってよくみると、、

えええ、これってもしかして~! 栓抜き?(爆)
キャーキャードキドキな女三人の隣で、これ何?とホリーさん。

キャーキャードキドキな女三人の隣で、これ何?とホリーさん。

人だかりがしているお店の前に言ったら、「飾り窓」ツアーのグループで、ガイドさんがユーモアたっぷりに何か説明していました。このお店の商品は、、おぉ、牛とかついてる
でもこんなお店、原宿にもあった、、。
もう帰ろうよ~、お腹すいた~と連呼するホリーさんを無視して(笑)、飾り窓を探し歩くデビーさん。きっとこっちよ!とリーダー。一人で帰れないホリーさん。ニコニコしてついてく日本人。
私、飾り窓の女って、古い建物の二階くらいの窓に19世紀の娼婦みたいな服装で腰掛けてる、みたいなイメージを勝手にもってたんです。
だけど窓って本当に通行人がとおるすぐ横にショーウインドウ状態であって、そこにビキニ姿(あれは下着だったのか)の女性がマネキンみたいに立ってるんですよ。超至近距離!
一人目見たときはあ~びっくりした。
そのうち全部で何人見られるかね~なんて数えだす余裕もできたけど(笑)
日本だとよく知らないけど、客引きの男の人が店の前にいる?女の子は写真で選ぶ?
そうじゃなくて直接「ビジネスする」本人と交渉できるのは良いことでしょうか(男性じゃないので知らない
)女の子たちがみんなスタイルよくて可愛いのにもびっくり。
飾り窓の赤いカーテンが閉まってる時は営業中だそう。写真禁止みたいだけど、歩きながらパッと携帯でスナップ。すみません、許してください、女の子は撮らなかったよ~。

でもこんなお店、原宿にもあった、、。

もう帰ろうよ~、お腹すいた~と連呼するホリーさんを無視して(笑)、飾り窓を探し歩くデビーさん。きっとこっちよ!とリーダー。一人で帰れないホリーさん。ニコニコしてついてく日本人。



私、飾り窓の女って、古い建物の二階くらいの窓に19世紀の娼婦みたいな服装で腰掛けてる、みたいなイメージを勝手にもってたんです。
だけど窓って本当に通行人がとおるすぐ横にショーウインドウ状態であって、そこにビキニ姿(あれは下着だったのか)の女性がマネキンみたいに立ってるんですよ。超至近距離!
一人目見たときはあ~びっくりした。
そのうち全部で何人見られるかね~なんて数えだす余裕もできたけど(笑)
日本だとよく知らないけど、客引きの男の人が店の前にいる?女の子は写真で選ぶ?
そうじゃなくて直接「ビジネスする」本人と交渉できるのは良いことでしょうか(男性じゃないので知らない
飾り窓の赤いカーテンが閉まってる時は営業中だそう。写真禁止みたいだけど、歩きながらパッと携帯でスナップ。すみません、許してください、女の子は撮らなかったよ~。

そんな場所なのにこんな建物もあるんですよね~。旧教会。


いまだに新宿歌舞伎町を歩くのが恐い私ですが、ここは不思議に全然恐くなかった。
合法にすることでなんだか安全、安心、クリーンなかんじになっているのかな。
まだ真っ暗になっていないからかもしれないけれど、淫靡さや毒が感じられない。
ドラッグにしてもすべて禁止して押さえつけるのではなく、ソフトドラッグと区別して監理化することで、深刻な犯罪を防ぐ。
合法にすることでなんだか安全、安心、クリーンなかんじになっているのかな。
まだ真っ暗になっていないからかもしれないけれど、淫靡さや毒が感じられない。
ドラッグにしてもすべて禁止して押さえつけるのではなく、ソフトドラッグと区別して監理化することで、深刻な犯罪を防ぐ。
アムステルダムって現実的で大人で進歩的な考え方をする街かもしれないなんて。
このあとツーリスト向けの健全なステーキハウスで夕食をとり、健全にハーグに帰っていった女4人組でした。社会見学しました
このあとツーリスト向けの健全なステーキハウスで夕食をとり、健全にハーグに帰っていった女4人組でした。社会見学しました