図書館でディナーって不思議でしょ。でもここなら不思議じゃない。
ヴィクトリア州立図書館です。
この前はよく通るんだけど、中にはいったことなかったんです。
1856年開館の図書館。今回宿泊したサービスアパートメントからは徒歩15分でした。
(上の写真だけネット上のをお借りしました。)
クィーンズホールという、結婚式などにつかわれるファンクションルーム貸し切りのコンフェレンスディナーだったんですけど、図書館の階段をあがったらこんなにゴージャスで、もうびっくりしました。
(この写真はお開きのあとで皆さんお帰りのところ。)
天井がすごいよねー。ここファンクション以外では一般には入れないので、ラッキー!
ヴィクトリア州立図書館です。

この前はよく通るんだけど、中にはいったことなかったんです。
1856年開館の図書館。今回宿泊したサービスアパートメントからは徒歩15分でした。
(上の写真だけネット上のをお借りしました。)

クィーンズホールという、結婚式などにつかわれるファンクションルーム貸し切りのコンフェレンスディナーだったんですけど、図書館の階段をあがったらこんなにゴージャスで、もうびっくりしました。
(この写真はお開きのあとで皆さんお帰りのところ。)

天井がすごいよねー。ここファンクション以外では一般には入れないので、ラッキー!

天井をさらにアップ(笑)
私は三番テーブルで、今回はプレゼンターでもないのに良いお席でした。
これも4時起きのかいがあったというもの(笑)
食事も美味しかった~。アントレはお刺身で本当に感激しちゃった!
南オーストラリア州のポートリンカーン産のヒラマサ。
ポートリンカーンはマグロで有名だけど、とれたらそのまま空輸で日本にいってしまう、、。
メインは黒豚(上の写真)。これも美味しかったなぁ。
そして白ワインをたくさん
デザート。この頃は酔ってるし、盛り上がってるしで、味を覚えていない(笑)
帰りは夜遅いからタクシーにしようと思ったら、同席した人が車で送ってくれて助かりました。
クィーンズホールの階段の踊り場もよくみたらゴージャスだった。

私は三番テーブルで、今回はプレゼンターでもないのに良いお席でした。
これも4時起きのかいがあったというもの(笑)

食事も美味しかった~。アントレはお刺身で本当に感激しちゃった!
南オーストラリア州のポートリンカーン産のヒラマサ。
ポートリンカーンはマグロで有名だけど、とれたらそのまま空輸で日本にいってしまう、、。
メインは黒豚(上の写真)。これも美味しかったなぁ。
そして白ワインをたくさん

デザート。この頃は酔ってるし、盛り上がってるしで、味を覚えていない(笑)

帰りは夜遅いからタクシーにしようと思ったら、同席した人が車で送ってくれて助かりました。
クィーンズホールの階段の踊り場もよくみたらゴージャスだった。

新しい人脈もできたし、昔からの友人にも久しぶりで会えたし、会議の内容もハイクラスで、本当に充実した良い一日でした。さすがに長い一日だったから、翌朝、会議場まで徒歩5分なのは助かりました~