いつか台湾に今夜はルーロー飯っぽいもの。初めて紹興酒を買いました。台湾に行きたいな〜と急激に思ったので、思い出しながら豚バラを煮ました。なんか違うな…もうちょっと豚バラは細かく切って乗っけるのかな?ビジュアルはちょっと思い出さないけど、台北の路地裏の感じがうわーっと蘇って、ちょっと切なくなりました。今度いつ行けるだろうか。明日は何を作ろうかな…ま、普通でいっか。肉っけを食べすぎな昨今です。コレステロール値に気をつけねばです。健康でさえいればいつか行けるさ。待ってて台湾!
焼売はかわいい焼売は買うものと思っていたが、なんせ時間があるので作ってみた。とても美味しい。キノコを半分以上入れたので、とてもしっとりとして食べでがあった。ひき肉がなかったので、豚バラを包丁で叩いて、玉ねぎやら調味料やらをコネコネしてキノコを混ぜて皮にぬって、できるだけ焼売らしい形にしたら、いきなり可愛くなってきた。ま、いくら可愛くてもあっという間に食べてしまうのだけど。やっぱり辛子が合う。和辛子がこれで最後だったので、粒マスタードを塗ってみたら、これもなかなかだった。お試しあれ。
お好みで昨夜作った椎茸花椒醬を、朝、蒸した白菜にかけて食べたら、中国のモーニングセットって感じになって、それはどれで美味しかった。自分の料理に飽きたと先日も書いた通り、やはり雑誌に載っていた様々な“醬”を作ってみようと、まずはウチにあった干し椎茸を使って作ってみた。美味しいけど、正解はわからない。私がいいと思ったら正解でいいのかもしれないけれど、食べたことのないものの正解を知りたいと思うのは当然だと思う。私的正解としては、もうちょっとピリッとさせたいなと思った。レシピを読み返すと、花椒の量はお好みでと書いてあった。お好み…お好みは、二度目に作る時からからわかる塩梅ですかね。昨夜は鰤と長芋に焼き絡めました。悪くないけど、長芋の方が好きだったな〜鰤はもうちょっと甘辛いのが好みだったな〜お好みは、結局自分味って事か、なんだかな〜知らない味の正解を知る旅に出たいと切に願う雨の午後です。今夜はどのお好み味にするかな。