・・・・・・こんな生活のなか、ふと考えた。 冷蔵庫の無かった時代は食品の鮮度を保つ為にどうしていたのだろうか・・・塩漬け、煮しめ、干すーーー現在より単純化されたものであった事は容易に推測できるし、気温や湿度も違っていただろう。 はたまたその日に食する物だけを調達するのも精一杯の経済だったりもしたであろうーーーそれにしても疑問は膨らむ。 今すぐのでも図書館へ行って調べたいところだが、現在私はツアー中だ。 そんな時間があるのなら、ギターやピアノの練習をしなければいけない。 なので、この疑問を抱きつつ、私は各地でのコンサートを行っている次第なのだ。
因みに、今は再び「偉大なる冷蔵庫さまさま」がキッチンにお戻りになられ、その実力を充分に発揮なさっていらっしゃるので、カビとは縁遠い快適な暮らしをさせて頂いております。
“冷蔵庫サマサマ、バンザ~イッ
”
・・・しかし
過大評価し過ぎも危険。 必ず口に入れる前には変色してないか、臭いを嗅ぐ等のチェックを怠るべからず。 梅雨を甘くかんがえてはイケナイ・・・・・・。
2001年も後半へ突入。 元気で暑さを乗り切ろー![]()
#2001年8月1日
8月だっ
ツアーであの街、この街と旅していると、時が過ぎるのが本当に早いっ
こーして着々と四十路へと近づいてゆくわけで・・・・・・あっとゆーまに“大台突入
” ってなコトになってしまうのであろう。 ・・・重い。 かなり重い。 19や29とは明らかに違うモノを感じる。
今回のツアーでアップテンポを3曲続けて唄うと、ちょっと息切れをするよーになった・・・気がする。 運動不足は今に始まったワケでもないのに
このまま放っておいたら老化速度は増すばかり。 何か対策を考えなければ・・・。 3日坊主の私が無理なく辛くなく、しかも手頃で毎日続けられる効果的な運動はーーーあった。 縄跳び。
小学生の頃は二重跳びが大得意で、続けて何十回もピョンピョンした記憶があったので、「これならイケる
」 と、ベランダでやってみた・・・ら、10回位で気持ち悪くなってしまった。 炎天下でピョンピョンした私がアホなのね、と反省。 さほど日中との気温差のない夕暮れ時、再びチャレンジ。 軽く100回ほどクリア。 なぁ~んだ、やれば出来るじゃないの~
と嬉しがってみたが膝はかなりガクガクしている。
ーーーともかく毎日続けてみよう
と固く決心した私
ーーーまだ昨日の出来事なのだが・・・・・・。
オマケ


