2001 in OKINAWA ② | ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記

でもメインはオマケで~す。

2
ボンさんの聖子さん日記


 まずは高速に乗り北へ北へと走り、フルーツランドへ。 パイナップルの食べ放題!! 勇んで食べたら、スッパ~~イ!!!! タダなんだから文句は言えない。 パイナップル畑を見たり蝶の園に足を踏み入れたり土産物をタンマリ買わされそうになったり・・・。 お次は海洋自然観察船「ピアザワン」に乗り込み、海底を覗いた。 雨が降り続いていたから濁っていて、あまりキレイではなかったけど、乗れただけでもラッキー。 やっぱり沖縄の海はいいなぁ~~。

 昼食はすぐ近くのレストラン「マリンピアザ」でバイキング。 エメラルドグリーンの海を見下ろしながらの食事は美味しかった。 そして次に向かった先は、沖縄のビール“オリオンビール工場”。 ワーイッビックリマーク ビールを飲めるっ!! ・・・この日工場は休みで見学の意味が無かった。 それでも良かった。 アルコールも入っていい気分になった後は、有名な観光名所の万座毛。 天気が良くてとっても気持ち良かった。 ここで1泊2日組の数人と合流。 ここまでの間に一杯遊んじゃったようだったので、なんとなく申し訳ないような気になってしまった。 ♪青い空~白い雲~輝く太陽~それからエメラルドグリーンの海に囲まれて記念撮影。

 この後は私も初めて行った琉球村へ。 沖縄の伝統芸能、芸術、文化などが凝縮されていて、見学や体験ができる。 ハブとマングースの生態ショーもあって(今は対決が禁止されている)、オマケにハブ粉までいただける。

 夕暮れ時になり辿り着いたのが、若者の人気スポット「ミハマアメリカンビレッジ」。 観覧車、映画館、ボーリング場、スーパー、レストランetc・・・あらゆるショップが立ち並ぶ。 余談だがコンサートツアーで使った“牛ダイコ”はここで購入したのだ。 キレイなビーチが目の前にあり潮風に吹かれて海を見てるだけでも最高のシュチュエーション。

 そして日が沈みかけた海岸線を走り、バスはD-Setへ到着。 夕食はD-Setでバイキング。 お腹が空いていたのか、皆んなの食べっぷりが実にスバラシイ!!

 いよいよライブの時間。 ノドの調子はどうだろう・・・琉球村で買った黒砂糖を舐めながらやったら・・・スゴイ!! 最後まで全く大丈夫!! 恐るべし黒砂糖パワー。 アリガトウ黒砂糖。

 かぐやひもとのライブも無事終了。 その後のゲーム大会は事務所のヤスの司会が滞ってばかりで、こっせつさんに助けてもらいつつナントカ終えたのが23:30。 まだ皆んな名残惜しいような空気だったので、珍しくサイン&写真タイムなんて時間を設けて、24時に解散。 長かった一日が終わった・・・・・・。

 6月3日。 やっぱり朝食はシッカリ食べなきゃね。 12:30に空港で集合するまでは各自フリータイム。 お土産を買い込んだ皆んなとそろそろお別れの時。 皆んなが乗った飛行機を展望台から見送った私の姿、見えたかなはてなマーク



オマケ


1984.7.25発売

9thアルバム

INGENUE(アンジェーヌ)

B-1収録


アデュー


作詞:大沢孝子

作曲:桐ヶ谷仁


✽アデュー あでゅーアデュー

さよならは つらいけど

アデュー アデュー アデュー

今度また 逢えるまで

きれいになっていたい ほんの少しでいいから・・・・・


他の娘(こ)は言ってたの ひきとめたほうがいいわって

だけどあなたの夢を じゃましたくなかったの

遠くを見るとき あんなにキラキラ

かがやく瞳をもたのは はじめて


アデュー アデュー アデュー

小さな お別れね

アデュー アデュー アデュー

遠いまち あなたへの

大空は続いている 心はいつも翔べるわ


泣かない自信なくて エアポートまでは行かない

瞳の奥の私 もう一度 みせてほしい

見おろす都会が グレイに見えたら

かくした私の 涙と思って


✽くりかえし




毎年バージョンアップする近所のイルミネーションです。

10月に入ってから点灯しだして、最近ようやく“全点灯”です。
ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記

残念・・・

今年の職場の忘年会には行けそうにありません。
ボンさんの聖子さん日記



ボンさんの聖子さん日記