ピアノ弾き語りコンサート2002
2002年暮れ、街は華やかなイルミネーションで飾られた、クリスマス間近。 誰もが自然とソワソワワクワクしてしまう、そんな時期に行われた【弾き語りツアー】。 前号の会報でお知らせした通り、ファンクラブ会員である皆さまからのリクエストのみで選曲された構成でお届けしました。 なかなか普段のコンサートでは唄わないような曲や懐かしい曲などなど・・・これが大好評で、早くも”第2弾をやって欲しい
”とリクエストも、すでにいただいているほど。
3日連続となったこのツアー、初日12/21は東京のスターパインズ・カフェ。 冷たい雨が降り続いた土曜日。 そんな中、たっくさんのお客さまに足を運んでいただき、会場は熱気ムンムン。 オープニングからイイ感じで盛り上がっていました。 さて、暗転の中から登場した私の胸に青く光る、蛍のような物体の正体とは・・・
あれはミッキーマウスのペンダント。 ディーズニーシーで入手したものなんだけど、暗闇でつけると幻想的で不思議な感じになるかな・・・と思って、「雪ひとひらに」の時につけてみました。 衣装は”ミノムシチック”なパッチワークスタイル、いかがでしたか
本人は大満足だったんだけどな・・・。 12/22は名古屋TOKUZO。 毎度、立ち見で聴いて下さっている方が疲れないだろうかと気になってしまう。 私のライブは長いですからねぇ・・・。 足腰、大丈夫でしたか
12/23は大阪バナナホール。 で、楽屋に嬉しいメッセージを発見![]()
・・・それは、前日ここバナナホールでライブを行った佐田玲子さんからのもの。 楽屋の壁に貼ってあるスケジュール表の片隅に「聖子ちゃん、頑張ってね。玲子」と記されていました。 こーゆーちょっとしたことって、すっごく嬉しかったりする。
さてさて今回のツアー、さすがに3連チャンの弾き語りは体力を消耗した。 特に土曜日は5時起きだから、それだけでもハンディがあるというもの。 加えて今回の選曲は久しぶりに唄う曲が多かったから、プレッシャーも強かった。 でも「楽しかった、良かった」 と喜んでいただけたのであれば、そんなものは一瞬にしてビョン
と飛んで消えてしまう。
もし仮に、このシリーズ第2弾があるのならば、りくえすとにもう少し協力して欲しいかなぁ・・・・・・。
NEW 新宿音楽祭 Forever'70s 新宿コマ劇場
見よっ
この豪華な顔ぶれをっ
去年11/30の「新宿音楽祭」の出演者全員によるラストシーン。 右下の写真、一番右からスター錦野旦さん、コケティッシュ尾崎亜美さん、ワイルド内藤やすこさん、ガロの大野真澄さん、唄う詩人の会ドリアン助川さん(ゲストパネラーとして出演)、ヒデキ還暦ぃ~(ご自分で仰っていた)西城秀樹さん、コーヒーショップあべ静江さん、セクシャルバイオレット桑名正博さん、私、そしてオフコース鈴木康博さんといった面々。 ・・・いやいや、やっぱり凄いね、こうやって改めて見ると。 ホント、貴重な経験が出来たイベントでした。 また機会があれば是非、参加したい。 帰る間際、亜美さんの楽屋へ挨拶に行き、ピ~ス
いつお逢いしても可愛らしい方なのです。
オマケ
今週の月曜日は大安でした。
地元の造船所では新造船の進水式でした。
画像は前日の日曜日に撮影しに行って来た時のものです。
すぐ横には次の船のブロックが積み上げられていました。
下から見上げるとこんな感じ。
ここではこのクラスの新造船をピーク時には年間11艘進水式したことがあります。
単純計算で33日に1艘です。
外観が出来てから沖に浮かべて内部を艤装するにはそれ以上の時間はかかりますけど。
