ホームページの・・・ひ・と・り・ご・と ⑥ | ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記

でもメインはオマケで~す。

6
ボンさんの聖子さん日記


時期が時期だから諦めるしかないけれど、やっぱり残念だなぁ・・・せっかくの沖縄なのに・・・・・・って、仕事だぞっビックリマーク 仕事ぉ~!! ハイ、わかっておりやす・・・。

 今回はアレンジも自分でやっているので、肉体的かつ精神的にも結構しんどい。 ギリギリまで曲作りもしていたから、普段のほほ~ん・・・としていた右脳をフル回転で酷使したためだろうか、頭髪の右半分だけに白髪が増えていてビックラこいた。 黒髪を作るだけの栄養が不足するほど、右脳を働かせていたということなのだろうか・・・なんてことを社長に話したら「いかに普段は使っていないかって事だね。」とクールな一言で片づけられてしまいショック・・・・・・ビックリマークビックリマークビックリマーク ま、確かに、そーなんだけどさ。

 このように、体を張って頑張っているレコーディング。 良いものにならないはずがないっビックリマーク バラエティーに富んだ10作品に乞うご期待!!・・・・・・でごじゃるビックリマーク

 さてさて、6/24の村下孝蔵さんの命日に、今年も追悼ライブを行う。 あれから、もう4年。 毎年、村下さんの年齢に近づいていき5歳違いになってしまった。 この追悼ライブは私と坪やんの間では、またの名を「修行ライブ」と呼び、村下さんの楽曲を弾き語ることは、まさに”修行”そのものでもあるのだ。  

 沖縄から戻ったら、ギターの練習が手ぐすね引いて私を待っている・・・・・・また白髪が増えるのだろうかはてなマーク


<Afterward>


 当初、予定していたスタジオは目の前が海ぃ~!! という素晴らしいロケーションだったらしいのだが、諸事情有りで北谷のスタジオに急遽変更となった。 そこは俗称”キロロスタジオ”とか、最近では”HYスタジオ”と呼ばれている、地元のアマチュアバンドを応援しているスタジオでもある。 アットホームな雰囲気の可愛らしい所ではあったものの、屋上からグルリと360度見回しても海の”う”の字も見えやしない、潮の香りすら微かにも漂わない場所であった・・・。 ま、仕事で行ったんだから誘惑されずにすんで良かったのかもね。 とかなんとか言っちゃって、あまりに天気の良い日は太陽の誘惑に負けてしまい、スタジオ入りする前に海へ寄ったりしていましたとさ。 結果として、唄入れで沖縄へ行ったのは辛かったかな・・・喉のコンディションを常に考えていなければいけないから泡盛も飲めないし(ビックリマーク)、窓のないスタジオで東京と同じだし。 次回からは、よ~く検討してから決めなくっちゃね・・・って感じでした。

 あれから2ヶ月・・・白髪は落ち着いているようす・・・・・・。


#2003年6月23日


 お天気に恵まれた沖縄レコーディング。 唄録りも順調に終わり、後はトラックダウンを残すのみとなった。 ここからはエンジニアである伊藤さんの力量発揮だ。 かなり時間のかかる緻密な作業で大変ではあるが、どんなふうに仕上がるのか、す~っごく楽しみっビックリマーク

 さて、これから夏にかけては「ナンクルナイサ」のキャンペーン(6/25にクラウンから発売)やイベント、ツアーなどでバタバタな日々になちそうだ。

 24日は村下孝蔵さんの追悼ライブを、今年も吉祥寺のスターパインズ・カフェにて。 今年も平日なので、主婦やサラリーマンの方は足を運びにくいかもしれないけれど、そこをなんとか・・・・・・。 一年に一回だけの特別なライブなので。

 25日はNHK-AMラジオ第一の20:05~21:30に生放送する「はつらつスタジオ505」に出演。 因みに私の出演時間は、始めの方で挨拶があって、「ナンクルナイサ」を唄うのは20:30からの予定。 先日、NHKから送られてきた台本を見てビックリビックリマーク 他の出演者は大ベテランの、いわゆる歌謡界の大御所の皆さまばかり・・・。 はてさて、どんな感じになるのやら・・・この番組はスタジオにお客さんも入場していただいての公開もの。



オマケ


ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記

毒味を頼んでおいた例の物、どうも食べても無事な様子の様なので(笑)ようやく試してみました。ソフトクリーム
ボンさんの聖子さん日記


買い物に行った嫁さんにアイスを頼んでおいたらこちらの銘柄でした。
ボンさんの聖子さん日記
レクチャー通りに少ぉ~しかけてしっかりと混ぜて美味しく頂きました。

これで晴れて聖子さんのお土産に胸を張って渡せます。


昨日買いに行った時また食べました。

醤油ソフト、今回のトッピングは黒ゴマにしてみました。
ボンさんの聖子さん日記


テレビ
今日ようやく観れました、動く聖子さん。

客席にもあれ?見かけたお顔があり、渾身のオヤジギャグは編集でカットされる事なく、オンエアーされて、デレクターもしかして聖子さんファンだったりしてね。

過去のNHKの映像にも涙が出ました。