from RECORDING STUDIO ③ | ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記

でもメインはオマケで~す。

3
ボンさんの聖子さん日記


 いい意味でのガンコさ。美しいものへのこだわり。正しいものへの執着。ツッパリではないけれど、確かにつっぱっていた聖子。主張することが自分の役目だと、そう信じて、成長することに必死だった。その態度はもちろん今でも変わりはしないけれど、自分と違うもの、反対の位置にあるもの受け入れられる余裕が持てるようになった。

「曲のもつカラーにしても、いろんなものを唄っていかないといけない、唄っていきたい。そう思ってきました」

 たとえば中島みゆき。今までBEST物を集めたテープしか聞いてなかったのが、最近になってアルバムを聞いてみた。自分が思い描いていた中島みゆき以外の中島みゆきを発見して、驚いた。

「えーっ、これが中島みゆきさん!?って感じの曲もたくさんあるんですよね。恥ずかしいけど、今まで知らなかったことだからビックリしました。私も、いろんなパターンの曲を唄いこなしていかないといけないんですよねえ・・・・・・」

 聖子の、前進のスピードパターンは、少し不思議なカタチなのかもしれない。試行錯誤。進んだり、もどったりしながら、貪欲に・・・・・・。

「4月29日をアタマにしてツアーが始まるんです。今、決まっているだけでも30ヵ所ぐらいはまわります。初めての所では鹿児島に行きます。ツアーごとに、初めての場所がふえていく。私にとって、一番うれしいことですね」

 内容は決まってる?

「まだ、レコーディングの最中なので何も話し合っていません。でも、たぶん・・・・・・」

 曲は「ターニング・ポイント」中心に新しいアルバムからも何曲か唄う。場所によって、フォーリズム聖子バンドをバックに。聖子ひとりの弾き語りで。聖子とギター。そんなふうに幾つかのパターンが生まれる、らしい。あくまでも予定だが。

「パターンによって、構成や曲順、ピアノの弾き方まで変えなくてはいけないので、けっこう大変です」

 でも、そうなると、幾つかの場所でそれぞれの聖子を聞きたくなるね。

「そうですね。コンサートってバックのふんいきや会場の大きさ、その日の天気なんかでも、印象やノリが変わりますからね」

 見る側にしても、体調やそのときの事情、その日の朝何を食べたか、そんなことがコンサートに影響することもある。

「全部終えるのが、だいたい6月いっぱいくらいだと思います。私も頑張りますから、みなさんも期待して来てください」


 レコーディング。レコード発売。ツアー。曲作り。そしてプライベートな時間。

「時間をムダにしちゃいけない。有効に使わないといけない。そんなコト、よく考えていたんだけど、最近は少しは流してみてもいいんじゃないかなって思い始めてる。ゆっくりと、まわりを見つめてみると、あらためて発見することがとても多いんだってこと、よく分かってきたから」

 こういう言葉を聞くと、聖子を見つめるのが楽しみになる。

 とりあえず、シングルを聞きたい。5月を待って、LPも。ツアーにもキットでかけていく。

 今、彼女を見過ごすと、とても損なような気がして・・・・・・。一緒にいたい。”同じ季節(とき)を走ってください”

 なぜか、以前の、この言葉を・・・・・・。

「風の予感」・・・・・・。

 私たちが予想してるものと、たぶんそんなに違ってはいないだろう。







  以前にもUPしましたが、
  今回の記事にある
  広島での1984.5.23の

  「SHOKOと語ろうTEA TIME」

  の写真です。
ボンさんの聖子さん日記

撮影OKな、ファンイベントでした。
ボンさんの聖子さん日記

18:30からのイベントに朝7:00から並んでいた方が今年九州遠征に2回一緒に出掛けた広島3人組の一人の「むらさん」ですからねぇ。



スケジュール

5月13日(日) 伊勢崎・ナカジマ伊勢崎店ホール 12:00~

          高崎・新星堂高崎店ホール 16:00~

   21日(月) 京都・十字屋大宮サロン 17:00~

   23日(水) 広島・河合楽器ホール 18:30~

27日(日) 東京・荻窪新星堂ホール 16:00~

6月 9日(土) 東京・銀座山野楽器ホール 16:30~

10日(日) 仙台・日本楽器ヤマハホール 18:00~

    岩手教育会館4F会議室 13:00~

16日(土) 大阪・サウンドスポット(阪急グランドビル29F) 14:00~

17日(日) 福岡・ベスト電器8F  14:00~

23日(土) 横浜・ニューハトヤビル6Fホール 17:00~

24日(日) 札幌・ヤマハ・サロン 11:00~





オマケ

「海猿」で伊沢環菜と仙崎大輔がロケした、呉港の陸橋。

オレンジの矢印のとこですけど、ちょっと小さいですね。

JR呉線の呉駅の東側からの画像です。
ボンさんの聖子さん日記




 それでは皆さん良いお年を~