12/17~18の行動記録⑤ | ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記

でもメインはオマケで~す。



前回のブログでようやく吉祥寺に到着して、


ようやく「STAR PINE'S CAFE」にやって来ました。


品川駅で降車して4時間、吉祥寺って遠いんですね(爆)。

ライブ告知の看板は皆さんのブログでUPされているので、ここはあえてこんな画像で。
ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記


18:00の開場前にはここに100人を超える集団が列を作りました。
ボンさんの聖子さん日記


去年の9月に初めてスタパを訪れた時も、階下に降りる階段で最後の一段をうっかり踏みはずしてコケそうになったのですが、今回もお約束のずっこけしてしまいました。


その瞬間に「あっ!去年と同じだ」と自分に突っ込んでました。




開場して入場後ドリンク券で今回は「ヱビス」をチョイスして、遠征の時しか楽しめないちょっとほろ酔い気分の中、天井からはまるで天使達が舞い降りる様子を再現したような、白い羽飾りがふわふわと漂いステキな空間で、ステージ奥からサンタクロース姿の聖子さんとGtの玉木孝治さんがオープニングの讃美歌が流れる中登場してライブが10分押しでスタートしました。


登場の拍手が鳴りやんだ後、伴奏無しで「PRESENT」をアカペラで唄い出しました。


「最高の微笑みあげるよ~ 


  あなたに届けぇ~ 


    今夜は サンタクロース♪」


聖子さんはキーボード、タマちゃんのGtで伴奏が始まりオープニングから手拍子全開、わたしが今こうしてアメブロを始めているきっかけになった「杏ちゃん」の誕生日にブログからCDジャケット画像をプレゼントしたよなぁ、と思い出しながらのスタートとなりました。


いつもと違いGtのソロパートが加わることで、聖子さんも唄いやすそうで音にも厚みが出てますね。


一曲目が終わって挨拶とタマちゃんの紹介が入ったのですが、


「サンタクロースのおじさんでございます・・・いや、おじいさんですかね?」


と笑いを誘う紹介の後も


「とても衣装を着ているとは思えない」


とか 


「まるで皮膚みたいですね!」


とタマちゃん弄られまくりでした。


でもタマちゃんナイスなキャラでしたよ!

こちらは聖子さんのHPから

  サンタVer.
ボンさんの聖子さん日記
   トナカイVer.
ボンさんの聖子さん日記

確かにこんなにまるで私服の様にサンタの衣装を着こなせるギタリストは他にはいないかもしれません!


タマちゃんは1962.7生で聖子さんと同じ年ですが、学年で言うと1学年下になります。

今回はGtのタマちゃん用にも広島からお土産を買って来てサイン会の時に聖子さんに託したのですが、ちょうど当日が奥さんの誕生日と言う事で思わず「タマちゃんの奥さんに渡して下さい」とお願いしました。


以前にもUPしましたが、今回のブーツです。
ボンさんの聖子さん日記

2曲目はクリスマスイブに失恋した女の子が、まぶしかった青春時代を懐かしみながら、前を向いて歩き続けるという歌詞の「青春のDA・DA・DAN」

3曲目も季節感ぴったりなアルバム「Acoustic Lve Ballads」からの選曲でした。



私が結婚する前の広島での最後にコンサートとなった1985.5.18からは、聖子さんの唄声を聴けるのが発売される新譜からだけとなってしまいましたから、ライブブランク期間の楽曲の流れに思わず涙してしまいました。




MCでは先週は大阪まで3人で衣装&機材を満載して兄ちゃんの軽で行って来た話で、聖子さんは後部座席で乗ると直ぐにシートベルトしてたそうです。


ですよねぇ、11月に岡山から広島の移動の時、兄ちゃん捕まっちゃいましたから・・・。


4曲目はアルバム「INGENUE」から大沢孝子さん作詞の懐かしい曲でした。


1984.7.25発売ですから、私も当時21歳と若かった・・・。


ボンさんの聖子さん日記



ボンさんの聖子さん日記


アルバム「See You Again」からもクリスマスにぴったりな楽曲を選んでくれました。



お次の曲はタマちゃんのソロ伴奏で入り途中まででしたが、聖子さんのGtが入ったあたりで分かりました。



6月に「宝物」のCDを渡されたタマちゃんが早い段階で完璧にマスターしたうちの1曲。



ソロパートが入るだけでこんなに曲の感じが変わるものかと感動しました!



MCでは10月の大分の家族旅行の事を懐かしく話してくれました。


タマちゃんの弟さんの奥さんが「夏川りみ」さんだそうです。



家族の話の後はこの曲音譜


  「ちいさな幸せはいつもそばにある♪」


MC「今日誕生日の人は?」ケーキ



誰も居ませんでしたが、偶然にもタマちゃんの奥さんが誕生日でした。



誕生日の話題の後は「誕生」。



クリスマスバージョンライブらしくクリスマスカバー曲を数曲唄ってくれましたが、個人的には映画「私をスキーに連れてって」で使われたユーミンの曲が一番思い出があります。



手帳を開くと1987.11.21公開のこの映画を12/1の映画の日(昔は12/1のみでした)に観に行ってました。



当時の料金は800円。



~幸せを探そう Tour Final 第一聖夜~

 ☆サンタがスタパにやって来た☆



のタイトルらしくラストは「幸せを探そう」でいったんはけましたが、ここで拍手が終わるはずも無く、再び登場です。


 「自分探しは 終わりのない旅・・・♪」





ボンさんの聖子さん日記



締めくくりに「人は人、自分らしく毎日を生きていきたい」とくくられサンタバージョンのライブは幕を閉じました。

演劇
時間としてはこれまでの~幸せを探そう~ツアーの時よりも短いものとなりましたが、聖子さんの思いがみんなに届き、またみんなの思いも聖子さんに届いたこの感動は、ライブのよさって時間の長短ではないことを教えてくれるものとなりました。


私は映画館にもよく足を運ぶのですが、映画の良さも脚本だったり、登場人物への感情移入だったり、時間の長さとかにはまったく比例しませんから、たとえは違うかもしれませんがそれにも似た感じかと思います。


なかにはちょっとどうかなぁ、と思える映画もなるべく楽しもうとする姿勢では見るようにしています。



  オマケ


こちらは二次会のときトモちゃんが


「是非ボンさんのブログネタにして下さい。」


と持ってきてくれた「INGENUE」のカセットテープ盤です。

この当時はLPで収集していたので、カセット盤を見るのは初めてでした。

LP盤では付いている歌詞カード裏の写真も無く、小さく畳まれた歌詞カードが付いているだけでした。

直ぐに聴きたかったと言う理由でカセットを買って、LP盤も持っていると言ってました。


トモちゃん、ネタありがとうございました。
ボンさんの聖子さん日記
次回お逢いすることがあったら、またネタお願いしますね。


(こちらは提供ネタではありません)
ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記


こちらも今回お初のぶんぶんさんからのブログねた。
ボンさんの聖子さん日記

最近復刻版として駄菓子屋に並んでいるそうです。




 皆さんネタ提供ありがとうございました。


 またいつかお逢いする時もお願いしますよ~


 と、プレッシャーをかけてみる・・・(笑)。


電車が無くなるので二次会もお開きにして出ると、「さとうのメンチカツ」屋さんも閉まってました。
ボンさんの聖子さん日記

  では広島からアメブロ仲間に



     メリークリスマス!





    ボンさんの聖子さん日記

            ボンさんの聖子さん日記


最後になりましたが、新潟の地酒「越乃寒梅」をお土産にとあつしさんに頂きました。

来年は地方の遠征も考えていると言ってましたから、広島にも是非いらして下さい。

こちらにも地酒のメーカー割りとあるんですよ。
ボンさんの聖子さん日記


  追伸

     行動記録次回も続きます。
     懲りずにお付き合い下さい。