オペラの魅力に取り付かれてからはや20年弱、素人かつ勉強不足のため歌手等の情報にも疎いのですが、ふと振り返ってみると「あの時の○○○は△△△だった」という発見もあり、常々鑑賞した公演について何らかの形でまとめたいと思っていました。本当はデーターベース化したかったのですが、まずはこちら(mixi)で私のオペラ鑑賞歴を年代順につらつらと紹介することにします。

現時点での朧気な記憶を頼りにした独断と偏見で、特に思い出深い公演を適当に以下の印を付けています。
  ★:私のオペラ鑑賞歴を語る上で外せない公演、鳥肌が立つような感動を覚えた素晴らしい公演
  ☆:印象的で感動的な素晴らしい公演
  ◎:素晴らしい公演
  ◇:好演


------------------------------------------------------------


コロナ禍の打撃は、2021年も引き続いています。

年初、東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ『サムソンとデリラ』に行く予定でしたが、新型コロナ感染急拡大に恐れ慄き、涙を呑んで自粛・欠席。
東京春祭の<ワーグナー・シリーズ>『パルジファル』、プッチーニ・シリーズ『ラ・ボエーム』は、外国人アーティストの来日が叶わず(入国が許可されず)、チケット販売することなく中止。
ですが、ムーティの<イタリア・オペラ・アカデミー>は東京春祭事務局の尽力により、開催されました。
演奏会形式ですが、久々のオペラに興奮。


◎イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 『マクベス』(演奏会形式) (2021年4月)東京文化会館
 指揮:リッカルド・ムーティ、演奏:東京春祭オーケストラ、合唱:イタリア・オペラ・アカデミー合唱団
 マクベス:ルカ・ミケレッティ、マクベス夫人:アナスタシア・バルトリ、バンコ:リッカルド・ザネッラート、マクダフ:芹澤佳通、マルコム:城宏憲、医者:畠山茂、侍女:北原瑠美、召使い・刺客:氷見健一郎、伝令・第一の亡霊:片山将司、第二の亡霊:金杉瞳子、第三の亡霊:吉田愼知子

 

◇新国立劇場オペラ 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』 (2021年11月)新国立劇場オペラパレス
 指揮:大野和士、演出:イェンス=ダニエル・ヘルツォーク、演奏:東京都交響楽団、合唱:新国立劇場合唱団/二期会合唱団
 ハンス・ザックス:トーマス・ヨハネス・マイヤー、ファイト・ポーグナー:ギド・イェンティンス、ジクストゥス・ベックメッサー:アドリアン・エレート、ヴァルター・フォン・シュトルツィング:シュテファン・フィンケ、エーファ:林正子、ダーヴィット:伊藤達人、マグダレーネ:山下牧子、クンツ・フォーゲルゲザング:村上公太、コンラート・ナハティガル:与那城敬、フリッツ・コートナー:青山貴、バルタザール・ツォルン:秋谷直之、ウルリヒ・アイスリンガー:鈴木准、アウグスティン・モーザー:菅野敦、ヘルマン・オルテル:大沼徹、ハンス・シュヴァルツ:長谷川顯、ハンス・フォルツ:妻屋秀和、夜警:志村文彦
 

◎東京・春・音楽祭 『ローエングリン』(演奏会形式) (2022年4月)東京文化会館
 指揮:マレク・ヤノフスキ、演奏:NHK交響楽団、合唱:東京オペラシンガーズ
 ローエングリン:ヴィンセント・ヴォルフシュタイナー、エルザ:ヨハンニ・フォン・オオストラム、オルトルート:アンナ・マリア・キウリ、テルラムント:エギルス・シリンス、ハインリヒ王:タレク・ナズミ、王の伝令:リヴュー・ホレンダー、ブラバントの貴族:大槻孝志、髙梨英次郎、後藤春馬、狩野賢一、小姓:斉藤園子、藤井玲南、郷家暁子、小林紗季子

 

◎東京・春・音楽祭 『トゥーランドット』(演奏会形式) (2022年4月)東京文化会館
 指揮:ピエール・ジョルジョ・モランディ、演奏:読売日本交響楽団、合唱:東京オペラシンガーズ、児童合唱:東京少年少女合唱隊
 トゥーランドット:リカルダ・メルベート、カラフ:ステファノ・ラ・コッラ、リュー:セレーネ・ザネッティ、ティムール:シム・インスン、皇帝アルトゥム:市川和彦、ピン:萩原潤、パン:児玉和弘、ポン:糸賀修平、役人:井出壮志朗

・新国立劇場オペラ 『オルフェオとエウリディーチェ』 (2022年5月)新国立劇場オペラパレス
 指揮:鈴木優人、演出:勅使川原三郎、演奏:東京フィルハーモニー交響楽団、合唱:新国立劇場合唱団
 オルフェオ:ローレンス・ザッゾ、エウリディーチェ:ヴァルダ・ウィルソン、アモーレ:三宅理恵
 ダンス:佐東利穂子、アレクサンドル・リアブコ、高橋慈生、佐藤静佳
 

・新国立劇場オペラ 『ペレアスとメリザンド』 (2022年7月)新国立劇場オペラパレス
 指揮:大野和士、演出:ケイティ・ミッチェル、演奏:東京フィルハーモニー交響楽団、合唱:新国立劇場合唱団
 ペレアス:ベルナール・リヒター、メリザンド:カレン・ヴルシュ、ゴロー:ロラン・ナウリ、アルケル:妻屋秀和、ジュヌヴィエーヴ:田村由貴絵、イニョルド:九嶋香奈枝、医師:河野鉄平
 メリザンドの分身(黙役):安藤愛恵
 

◎東京交響楽団 歌劇『サロメ』(演奏会形式) (2022年11月)ミューザ川崎シンフォニーホール
 指揮:ジョナサン・ノット、演奏:東京交響楽団、演出監修:サー・トーマス・アレン
 サロメ:アスミク・グリゴリアン、ヘロデ:ミカエル・ヴェイニウス、ヘロディアス:ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナー、ヨカナーン:トマス・トマソン、ナラボート:岸浪愛学、ヘロディアスの小姓:杉山由紀、兵士1:大川博、兵士2:狩野賢一、ナザレ人1:大川博、ナザレ人2:岸浪愛学、カッパドキア人:髙田智士、ユダヤ人1:升島唯博、ユダヤ人2:吉田連、ユダヤ人3:高柳圭、ユダヤ人4:新津耕平、ユダヤ人5:松井永太郎、奴隷:渡邊仁美

 

・新国立劇場オペラ 『ボリス・ゴドゥノフ』 (2022年11月)新国立劇場オペラパレス
 指揮:大野和士、演出:マリウシュ・トレリンスキ、演奏:東京都交響楽団、合唱:新国立劇場合唱団
 ボリス・ゴドゥノフ:ギド・イェンティンス、ヴァシリー・シュイスキー公:アーノルド・ベズイエン、ピーメン:ゴデルジ・ジャネリーゼ、グリゴリー・オトレピエフ(偽ドミトリー):工藤和真、ヴァルラーム:河野鉄平、ミサイール:青地英幸、聖愚者の声:清水徹太郎、フョードル:小泉詠子、クセニア:九嶋香奈枝、乳母:金子美香、女主人:清水華澄、アンドレイ・シチェルカーロフ:秋谷直之、ニキーティチ/役人:駒田敏章、ミチューハ:大塚博章、侍従:濱松孝行
 

◎イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 『仮面舞踏会』(演奏会形式) (2023年3月)東京文化会館
 指揮:リッカルド・ムーティ、演奏:東京春祭オーケストラ、合唱:東京オペラシンガーズ
 リッカルド:アゼル・ザダ、アメーリア:ジョイス・エル=コーリー、レナート:セルバン・ヴァシレ、ウルリカ:ユリア・マトーチュキナ、オスカル:ダミアナ・ミッツィ、サムエル:山下浩司、トム:畠山茂、シルヴァーノ:大西宇宙、判事:志田雄二、アメーリアの召使い:塚田堂琉

 

◎東京・春・音楽祭 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(演奏会形式) (2023年4月)東京文化会館
 指揮:マレク・ヤノフスキ、演奏:NHK交響楽団、合唱:東京オペラシンガーズ
 ハンス・ザックス:エギルス・シリンス、ファイト・ポークナー:アンドレアス・バウアー・カナバス、ジクストゥス・ベックメッサー:アドリアン・エレート、ヴァルター・フォン・シュトルツィング:デイヴィッド・バット・フィリップ、エファ:ヨハンニ・フォン・オオストラム、ダーヴィット:ダニエル・ベーレ、マグダレーネ:カトリン・ヴンドザム、クンツ・フォーゲルゲザング:木下紀章、コンラート・ナハティガル:小林啓倫、フリッツ・コートナー:ヨーゼフ・ワーグナー、バルタザール・ツォルン:大槻孝志、ウルリヒ・アイスリンガー:下村将太、アウグスティン・モーザー:髙梨英次郎、ヘルマン・オルテル:山田大智、ハンス・シュヴァルツ:金子慧一、ハンス・フォルツ:後藤春馬、夜警:アンドレアス・バウアー・カナバス
 

◎東京・春・音楽祭 『トスカ』(演奏会形式) (2023年4月)東京文化会館
 指揮:フレデリック・シャスラン、演奏:読売日本交響楽団、合唱:東京オペラシンガーズ、児童合唱:東京少年少女合唱隊
 トスカ:クラッシミラ・ストヤノヴァ、カヴァラドッシ:イヴァン・マグリ、スカルピア:ブリン・ターフェル、アンジェロッティ:甲斐栄次郎、堂守:志村文彦、スポレッタ:工藤翔陽、シャルローネ:駒田敏章、看守:小田川哲也、羊飼い:東京少年少女合唱隊メンバー
 

◇東京交響楽団 歌劇『エレクトラ』(演奏会形式) (2023年5月)ミューザ川崎シンフォニーホール
 指揮:ジョナサン・ノット、演奏:東京交響楽団、演出監修:サー・トーマス・アレン、合唱:二期会合唱団
 エレクトラ:クリスティーン・ガーキー、クリソテミス:シネイド・キャンベル=ウォレス、クリテムネストラ:ハンナ・シュヴァルツ、オレスト:ジェームス・アトキンソン、エギスト:フランク・ファン・アーケン、オレストの養育者:山下浩司、若い召使:伊藤達人、老いた召使:鹿野由之、監視の女:増田のり子、第1の侍女:金子美香、第2の侍女:谷口睦美、第3の侍女:池田香織、第4の侍女/クリテムネストラの裾持ちの女:髙橋絵理、第5の侍女/クリテムネストラの側仕えの女:田崎尚美


コロナ禍で外来オペラ公演が出来なくなり、国内オーケストラによる演奏会形式でオペラを聴く機会が増えました。
東京春祭でのNHK交響楽団ワーグナー・シリーズはいつも充実していると思っていましたが、それ以外のオーケストラも上手いと今更ながら思い知りました。
『エレクトラ』も素晴らしい演奏で◎レベルだと思うのですが、私の理解度が追い付かずに今回は◇としました。
それぞれ主催公演では高レベルの演奏をするのですが、新国立劇場オペラ公演ではいまひとつ物足りなく思ってしまうのは何故なのでしょう。
座付きオーケストラがあり、経験を積み重ね、それを財産としていけば、より高水準の音楽を奏でられるのではないかと、思えてなりません。

 

 

◇新国立劇場オペラ 『リゴレット』 (2023年5月)新国立劇場オペラパレス
 指揮:マウリツィオ・ベニーニ、演出:エミリオ・サージ、演奏:東京フィルハーモニー交響楽団、合唱:新国立劇場合唱団
 リゴレット:ロベルト・フロンターリ、ジルダ:ハスミック・トロシャン、マントヴァ公爵:イヴァン・アヨン・リヴァス、スパラフチーレ:妻屋秀和、マッダレーナ:清水華澄、モンテローネ伯爵:須藤慎吾、ジョヴァンナ:森山京子、マルッロ:友清崇、ボルサ:升島唯博、チェプラーノ伯爵:吉川健一、チェプラーノ伯爵夫人:佐藤路子、小姓:前川依子、牢番:高橋正尚

 

・新国立劇場オペラ 『ラ・ボエーム』 (2023年7月)新国立劇場オペラパレス

 指揮:大野和士、演出:粟國 淳、演奏:東京フィルハーモニー交響楽団、合唱:新国立劇場合唱団、児童合唱:TOKYO FM少年合唱団

 ミミ:アレッサンドラ・マリアネッリ、ロドルフォ:スティーヴン・コステロ、マルチェッロ:須藤慎吾、ムゼッタ:ヴァレンティーナ・マストランジェロ、ショナール:駒田敏章、コッリーネ:フランチェスコ・レオーネ、べノア:鹿野由之、アルチンドロ:晴雅彦、パルピニョール:寺田宗永

 

 

コロナ禍以来、私にとっては久々の外来オペラ公演です。

物価高騰や円安の影響で、コロナ禍前に比べて益々チケット代が高価になり悩ましいところですが、なかなか海外遠征できない状況では、本場の雰囲気を味わえる有難い機会です。

"オペラの祭典"として、心が高まります。やはり、止められない道楽です。

 

 

◎ローマ歌劇場 『椿姫』 (2023年9月)東京文化会館

 指揮:ミケーレ・マリオッティ、演出:ソフィア・コッポラ

 ヴィオレッタ・ヴァレリー:リセット・オロペサ、アルフレード・ジェルモン:フランチェスコ・メーリ、ジョルジョ・ジェルモン:アマルトゥブシン・エンクバート、フローラ・ベルヴォア:エカテリネ・ブアチゼ、アンニーナ:マリアム・スレイマン、ドゥフォール男爵:ロベルト・アックールソ、ドビニー侯爵:マッティア・ロッシ、グランヴィル医師:アンドリー・ガンチェク、ガストン子爵 :エドゥアルド・ニアーヴェ、受託人:ダニエレ・マッシミ、フローラの召使い:マウリツィオ・カッシャネッリ

 

☆ローマ歌劇場 『トスカ』 (2023年9月)東京文化会館

 指揮:ミケーレ・マリオッティ、演出:フランコ・ゼッフィレッリ

 フローリア・トスカ:ソニア・ヨンチェヴァ、マリオ・カヴァラドッシ:ヴィットリオ・グリゴーロ、スカルピア男爵:ロマン・ブルデンコ、チェーザレ・アンジェロッティ:ルチアーノ・レオーニ、堂守:ドメニコ・コライアンニ、スポレッタ:サヴェリオ・フィオーレ、シャルローネ:リオ・ポール・シャロット、看守:ファビオ・ティナッリ、牧童:高瀬久遠

 

◇ボローニャ歌劇場 『ノルマ』 (2023年11月)東京文化会館
 指揮:ファブリツィオ・マリア・カルミナ―ティ、演出:ステファニア・ボンファデッリ
 ノルマ:フランチェスカ・ドット、ポッリオーネ:ラモン・ヴァルガス、アダルジーザ:脇園彩、オロヴェーゾ:アンドレア・コンチェッティ、クロティルデ:ベネデッタ・マッツェット、フラヴィオ:パオロ・アントニェッティ

 

◎新国立劇場オペラ 『シモン・ボッカネグラ』 (2023年11月)新国立劇場オペラパレス
 指揮:大野和士、演出:ピエール・オーディ、美術:アニッシュ・カプーア、演奏:東京フィルハーモニー交響楽団、合唱:新国立劇場合唱団
 シモン・ボッカネグラ:ロベルト・フロンターリ、アメーリア(マリア・ボッカネグラ):イリーナ・ルング、ヤコポ・フィエスコ:リッカルド・ザネッラート、ガブリエーレ・アドルノ:ルチアーノ・ガンチ、パオロ・アルビアーニ:シモーネ・アルベルギーニ、ピエトロ:須藤慎吾、隊長:村上敏明、侍女:鈴木涼子

 

◇新国立劇場オペラ 『エウゲニ・オネーギン』 (2024年2月)新国立劇場オペラパレス
 指揮:ヴァレンティン・ウリューピン、演出:ドミトリー・ベルトマン、演奏:東京交響楽団、合唱:新国立劇場合唱団
 オネーギン:ユーリ・ユルチュク、タチヤーナ:エカテリーナ・シウリーナ、レンスキー:ヴィクトル・アンティペンコ、オリガ:アンナ・ゴリャチョーワ、グレーミン公爵:アレクサンドル・ツィムバリュク、ラーリナ:郷家暁子、フィリッピエヴナ:橋爪ゆか、ザレツキー:ヴィタリ・ユシュマノフ、トリケ:升島唯博、隊長:成田眞

 

◎新国立劇場オペラ 『トリスタンとイゾルデ』 (2024年3月)新国立劇場オペラパレス

 指揮:大野和士、演出:デイヴィッド・マクヴィカー、演奏:東京都交響楽団、合唱:新国立劇場合唱団

 トリスタン:ゾルターン・ニャリ、イゾルデ:リエネ・キンチャ、マルケ王:ヴィルヘルム・シュヴィングハマー、クルヴェナール:エギルス・シリンス、メロート:秋谷直之、ブランゲーネ:藤村実穂子、牧童:青地英幸、舵取り:駒田敏章、若い船乗りの声:村上公太

 

☆東京・春・音楽祭 『トリスタンとイゾルデ』(演奏会形式) (2024年3月)東京文化会館
 指揮:マレク・ヤノフスキ、演奏:NHK交響楽団、合唱:東京オペラシンガーズ
 トリスタン:スチュアート・スケルトン、イゾルデ:ビルギッテ・クリステンセン、マルケ王:フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ、クルヴェナール:マルクス・アイヒェ、メロート:甲斐栄次郎、ブランゲーネ:ルクサンドラ・ドノーセ、牧童:大槻孝志、舵取り:高橋洋介、若い水夫の声:金山京介

 

◎東京・春・音楽祭 『ラ・ボエーム』(演奏会形式) (2024年4月)東京文化会館
 指揮:ピエール・ジョルジョ・モランディ、演奏:東京交響楽団、合唱:東京オペラシンガーズ、児童合唱:東京少年少女合唱隊
 ロドルフォ:ステファン・ポップ、ミミ:セレーネ・ザネッティ、マルチェッロ:マルコ・カリア、ムゼッタ:マリアム・バッティステッリ、ショナール:リヴュー・ホレンダー、コッリーネ:ボグダン・タロシュ、べノア:畠山茂、アルチンドロ:イオアン・ホレンダー、パルピニョール:安保克則

◎東京・春・音楽祭 『アイーダ』(演奏会形式) (2024年4月)東京文化会館
 指揮:リッカルド・ムーティ、演奏:東京春祭オーケストラ、合唱:東京オペラシンガーズ
 アイーダ:マリア・ホセ・シーリ、ラダメス:ルチアーノ・ガンチ、アムネリス:ユリア・マトーチュキナ、アモナズロ:セルバン・ヴァシレ、ランフィス:ヴィットリオ・デ・カンポ、エジプト国王:片山将司、伝令:石井基幾、巫女:中畑有美子
 

☆東京・春・音楽祭 『エレクトラ』(演奏会形式) (2024年4月)東京文化会館
 指揮:セバスティアン・ヴァイグレ、演奏:読売日本交響楽団、合唱:新国立劇場合唱団
 エレクトラ:エレーナ・パンクラトヴァ、クリソテミス:アリソン・オークス、クリテムネストラ:藤村実穂子、オレスト:ルネ・パーペ、エギスト:シュテファン・リューガマー、第1の侍女:中島郁子、第2の侍女:小泉詠子、第3の侍女:清水華澄、第4の侍女/裾持ちの侍女:竹多倫子、第5の侍女/側仕えの侍女:木下美穂子、侍女の頭:北原瑠美、オレストの養育者/年老いた従者:加藤宏隆、若い従者:糸賀修平
 

 

演奏会形式とはいえ、近年の東京春祭オペラの充実ぶりは素晴らしい。

円安で外来オペラの招聘がより難しい状況なので、とても有難いことです。

指揮者と主要キャストは外国人ですが、在京オーケストラが信頼する指揮者とこれだけの名演を披露するのは、嬉しいことこの上ありません。

 

 

◎英国ロイヤル・オペラ 『リゴレット』 (2024年6月)神奈川県民ホール

 指揮:アントニオ・パッパーノ、演出:オリヴァー・ミアーズ

 リゴレット:エティエンヌ・デュピュイ、ジルダ:ネイディーン・シエラ、マントヴァ公爵:ハヴィエル・カマレナ、スパラフチーレ:アレクサンデル・コペツィ、マッダレーナ:アンヌ・マリー・スタンリー、モンテローネ伯爵:エリック・グリーン、ジョヴァンナ:ヴィーナ・アカマ=マキア、マルッロ:ヨーゼフ・ジョンミン・アン、マッテオ・ボルサ:ライアン・ヴォーン・デイヴィス、チェプラーノ伯爵:ブレイズ・マラバ、チェプラーノ伯爵夫人:アマンダ・ボールドウィン、小姓:ルイーズ・アーミット、門衛:ナイジェル・クリフ

 

◎英国ロイヤル・オペラ 『トゥーランドット』 (2024年6月)東京文化会館

 指揮:アントニオ・パッパーノ、演出:アンドレイ・セルバン

 トゥーランドット:エヴァ・プウォンカ、カラフ:ブライアン・ジェイド、リュー:マサバネ・セシリア・ラングワナシャ、ティムール:ジョン・レリエ、皇帝アルトゥム:アレクサンダー・クラヴェッツ、ピン:ハンソン・ユ、パン:アレッド・ホール、ポン:マイケル・ギブソン、官吏:ブレイズ・マラバ