●害の無い砂糖、あるいは、砂糖がだめなら、他に、安心できる甘味料は無いものか?

こんにちは。一美キンロスです。

白砂糖、精白小麦粉、白米など、白いものは、体に良く無い。だから、白いものは、避けている。

例えば、砂糖は、ヘルシーな三温糖を使っている♪

そんな方が、多いです。

でも、三温糖は、精白砂糖と変わりませんよ。

それに、白砂糖より、もっと好ましくないものも、ありますしね。

昨日、甘味料は何を使えば良いのか、というテーマの動画を撮影していました。



オンライン・レッスンの、4月29日の更新記事、

「害の無い砂糖、あるいは、砂糖がだめなら、他に、安心できる甘味料は無いものか?(音声13分、動画33分)」

の動画の部分を、明るくなったキッチンで、撮りました。

実は、この甘味料なら、どんどん使っても安心、というものは、ありません。

比較的、許せるものは、あります。でも、大量に摂るのは、賛成できかねます。

私自身は、白砂糖はもちろん、甘味料を、ほとんど使いません。

甘いものが嫌いという訳では無いのですよ。

カフェやレストランで、甘いものを食べることも、ありますしね。

自分でデザートを作ることは、ほとんど、ありません。でも、小豆あんを作ったり、たまにケーキを焼くこともあります。

私にとって、甘いものは、ほぼ、質の良いデザート限定ですね。

お料理に砂糖を使うことは、まず、ありません。本物の調味料を使えば、砂糖は、不要ではないかな、という説を持っています。

へぇ~、厳しい食生活なんだな、と思った方、おられますか?

いえいえ、こんな感じが、普通のはずですよ。

人間は、甘いものが好きなように、創られては、います。

でも、しょっちゅう、しかも、激しく甘かったり、人工添加物も入った、甘いものを食べるようには、創られていません!


甘いものが、やめられない・・・。

その場合は、一週間、全ての甘いものをやめてください。

一週間で済みますから、何とか、がんばって下さい。その間に、味覚を正常化させるのです。

一週間経ったら、甘いものを一口、口に入れてみて下さい。

それまでは、砂糖で異常になっていた味覚が、一週間の、いわばシュガー・デトックスで、正常になっているはずです。

だから、甘すぎて、ぎょっとするはずですよ。

オンライン・レッスン会員様は、4月29日の動画を、楽しみにしておいてくださいね。

甘味料全般の知識は、こちらでも詳しく解説しています。



便秘、皮膚炎、アレルギー、生活習慣病、婦人科系の疾患など、あきらめていた慢性病が解決に向かう可能性があります。