●一日何グラム程度の野菜を食べれば良いのか?

こんにちは。自然栄養療法士の一美キンロスです。

毎週一回、オーガニック・ボックスのLサイズを配達してもらっていますが、これは、直近のものです。


何グラムあるか、一品ずつ計ってみました。

キャベツ        1169g
フェンネル       648g
スイートポテト(薩摩芋) 742g
スイスチャード 420g
レタス  460g
コジェット(ズッキーニ) 690g
バジル  45g
きゅうり  212g
セロリ  456g
ビーツ  802g
ラナービーンズ 593g
人参  871g
トマト  334g
===================
合計          7442g≒7.4kg

※注:タブ設定しているのに、反映されなくて、見にくい表です、すみません。

次に、これに基いて、一人1日何グラム程度の野菜を食べているのか概算してみますと・・・

スイートポテト等は皮も食べるし、ビーツは葉っぱも食べるので、廃棄分はミニマムなので、食べる分としては合計7kg程度にはなりそうです。

→ これらは残さず食べて、プラス買い置きの玉ねぎや豆類や果物、週の後半に買い足すものを入れると、多分、二人合わせて一週間に最低8kg、だから一人4kg以上にはなりそう。

→→ 平均して週に2~3食は外食として、その分の野菜類も足すと、一人で一週間に5kg程度は野菜類を食べていることになります。

→→→ 7で割って714g、つまり我が家では、

一人一日平均700g以上

は食べている感じですね。

WHOの現在の指針は「一人400g(以上)」ですが、今年初め、インペリアル・コレッジが「一人800g」で生活習慣病になる率が激減する、との研究結果を発表しました。


体の大きさ等、人それぞれなので、一概には言えませんが、少なくとも400gは食べたい、出来れば800gを目指すと良いでしょうね。

ただし、それまで野菜類をあんまり食べていなかった人が、いきなり800g食べると、腸がビックリしてしまって、えっと、、ガスっ腹になるので要注意!

何がなんでも、と力まずに、自分なら何グラム程度が適量かな、という目安を持っておくと良いかもしれませんね。


ただし、意識して食べないと、一人800gは、ちょっと無理かもしれません。

生野菜ばっかりでは厳しいでしょうが、蒸す、煮る等の加熱調理を上手に取り入れると、そこまで大変、っていう訳でも無いですよ。

例えば、これは先日の私のランチですが、


・スイスチャード、ビーツ、スイートポテト(何れも加熱調理)と
・アボカド、トマト、バジル(生)

合わせて400g弱はあるので、同じくらいを夕飯にも食べれば800gは可能ですよね。

そうそう、どんな野菜をどんな調理法で食べても良いのか、というと、そういう訳でも無くて、覚えておきたい重要ポイントは、幾つかあります。

野菜類の賢い食べ方は、ここで一から十までわかりますよ♪